チャネルトークとAsanaの連携イメージ
How to Integrate Applications

2024/10/23

How to integrate Channel Talk with Asana to automatically add chat content from Channel Talk to Asana

s.ougitani

顧客からの問い合わせが漏れないように、他のツールで情報を管理している企業もあると思います。
この記事では、チャネルトークとAsanaを連携し、チャネルトークの内容をAsanaに自動的に追加する方法をご紹介します。
連携することで、手動での業務を減らし、顧客との会話をチームで共有しやすくなるかもしれません。
また、プログラミング不要でアプリの連携ができるYoomを活用する方法についても詳しく解説します。

ぜひ、ご覧ください。

チャネルトークとAsanaを連携するメリット

メリット1:タスクの入力作業を軽減できる

チャネルトークとAsanaを連携することで、顧客とのやりとりを自動的にAsanaに追加でき、入力の手間を軽減できます。
また、手動で行なっている場合に発生する入力ミスや漏れを防ぐこともできそうです。
例えば、顧客との会話が多数行われる場合、都度入力する作業が発生し担当者の負担が増えてしまいます。
この自動化を活用すれば、事務作業の負担やヒューマンエラーを減らせるので、業務効率化を期待できます。

メリット2:問い合わせ内容を可視化できる

チャネルトークの問い合わせ内容が自動的にAsanaに追加されるので、Asanaを確認するだけで状況の把握ができるようになります。
また、顧客とのやりとりが可視化され、チームでタスクに対して素早い対応ができ、チーム管理も容易になるかもしれません。
例えばクレームが発生した場合、迅速な対応が求められるでしょう。
連携していれば、クレームに対して素早いサポートができ、顧客へのアクションが滞ることなく行えるでしょう。

チャネルトークとAsanaを連携するメリットについてご紹介しました。
しかし連携するためには、プログラミングなどの専門的な知識が必要で、連携を諦めていた方もいらっしゃると思います。
そこでYoomを活用してノーコードでアプリの連携をしてみませんか?

[Yoomとは]

チャネルトークとAsanaの連携フローの作り方

それではYoomを活用して、「チャネルトークでチャットが作成されたらAsanaに追加する」フローボットを設定しましょう!
まずは下のバナーをクリックして、Yoomのマイプロジェクトへ使用するテンプレートをコピーします。

クリックすると、使用するテンプレートのサイトに移行します。
画面をスクロールし、「このテンプレートを試す」をクリックしましょう。


するとコピーができたと表示がでてくるので、「OK」を選択してください。


以上でテンプレートのコピーができました!

ステップ1:チャネルトークとAsanaをマイアプリ連携

次に、Yoomとアプリを連携するマイアプリ登録を行いましょう。
この作業により、登録したアプリを使って、自動化フローを作成できるようになります。

1.チャネルトークのマイアプリ登録

まずはチャネルトークを連携しましょう。
Yoomのワークスペースにログインしたら、左上のマイアプリをクリックして、新規接続を選択してください。

マイアプリ新規接続でチャネルトークを検索し、選択しましょう。

アカウント名、アクセストークン、アクセスキーを入力してください。

以上でチャネルトークのマイアプリ登録ができました。

2.Asanaのマイアプリ登録

次に、Asanaを連携しましょう。
先程の手順と同様に、マイアプリ→新規接続の順にクリックしてください。

マイアプリ新規接続の画面で、Asanaを検索し、選択しましょう。

メールアドレスを入力しましょう。

パスワードを入力して、ログインをクリックしてください。

以上でAsanaのマイアプリ登録ができました。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:チャネルトークのトリガー設定

次に、フローボットの設定に進みましょう。
「新たに接客チャットが作成されたら」をクリックしてください。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルは自由ですので、変更したい場合は入力してください。
・チャネルトークと連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定①

・webhookの名前とアクセスキーを設定して、テストをクリックしましょう。
・テストが成功したら「次へ」を選択してください。

3.アプリトリガーのAPI接続設定②

・Webhookイベントを送信(新たに接客チャットを作成)してテストをクリックしてください。
・テストが成功してチャネルトークの情報を取得したら保存しましょう。

ステップ3:Asanaのアクション設定

最後の項目になりました!
「タスクを追加」をクリックして設定しましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルは自由ですので、変更したい場合は入力してください。
・Asanaと連携するアカウント情報が適切か確認し、「次へ」をクリックしてください。

2.API接続設定

・タスク名、プロジェクトID、セクションIDを入力しましょう。
・タスクの説明には、添付画像のようにチャネルトークの内容をアウトプットから選択して入力しましょう。
・入力できたら、テストして保存をしましょう。

保存したら、すべての設定が完了したという表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックしましょう。


以上でフローボットの設定ができました!

チャネルトーク・Asanaを使ったその他の自動化例

Yoomには自動化できるテンプレートを日々増産しております。
今回はその一部をご紹介します。

1.チャネルトークでチャットが開始されたらJootoやJira Softwareにチケット情報を追加するテンプレートです。
今回ご紹介したフローボットと同様で、アプリを変更するだけで作成できます。
業務で使用しているアプリに自由にカスタマイズすることが可能です。
プログラミングの知識がなくても、様々なアプリを連携できるところがYoomの魅力だと思います。

2.Intercomで新しい会話が作成されたらAsanaに会話情報をタスクとして追加するテンプレートです。
Intercomの会話情報をAsanaに入力する手間を軽減できます。
また、自動的に会話内容を追加できるので、チームで最新の顧客状況を把握できそうです。
その結果、事務作業の負担を軽減でき、顧客満足度の向上も期待できます。

3.Asanaで登録されたタスクの期日を、自動的にGoogleカレンダーに登録するテンプレートです。
Googleカレンダーにタスクの期日を自動的に登録できれば、重要なタスクの漏れを防止できそうです。
さらに、予定とタスクを可視化できるので、スケジューリングが行いやすくなり、重複を防ぐことが可能になります。

まとめ

チャネルトークとAsanaを連携することで、入力作業を軽減でき、抜け漏れなどのヒューマンエラーも防げそうです。
また、顧客の問い合わせ状況を可視化でき、チームで素早い対応を行うことも可能になります。
その結果、事務作業の負担を大幅に軽減でき、顧客対応などのより重要な業務に時間を割くことができそうです。

Yoomを活用すれば、ノーコードでアプリ連携や自動化フローボットを作成できます。
これまで専門的な知識がなく、連携を諦めていた方もチャレンジしやすいと思います。
ぜひYoomを使用してチャネルトークとAsanaを連携し、入力作業を自動化して、顧客情報の管理を容易にしましょう!

Yoomのアカウント発行はこちらから。

The person who wrote this article
s.ougitani
After being in charge of sales and CA at a human resources company for about 5 years, I have been involved in jobs such as creating job advertisements and scouting sentences at companies that hire engineers. I'm fascinated by Yoom's revolutionary service of “automating office work.” I would like to write so that I can send out information that can be useful to everyone, even a little bit.
Tags
Asana
Integration
Automation
Channel Talk
Automatic
Task Management
Related Apps
App integration
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials