クラウドサインとオフィスステーションの連携イメージ
How to Integrate Applications

2025/01/15

クラウドサインとオフィスステーションを連携して、クラウドサインで雇用契約が完了したらオフィスステーションに登録する方法

k.noguchi

ビジネスのデジタル化が進む現代、契約手続きや従業員情報の管理を効率化することは企業にとって重要な課題です。特に、雇用契約の締結から人事システムへの登録までをスムーズに行うことで、人事・労務部門の業務負荷を、大幅に軽減できるでしょう。
本記事では、「クラウドサイン」と「オフィスステーション」を連携し、クラウドサインで雇用契約が完了したら自動でオフィスステーションに登録する方法をご紹介します。

こんな方におすすめ

  • クラウドサインとオフィスステーションをそれぞれ活用している方
  • クラウドサインとオフィスステーションを活用しているが、契約手続きや登録作業に手間を感じている方
  • クラウドサインとオフィスステーションを連携して業務効率化を目指している方

クラウドサインとオフィスステーションの連携メリットと具体例

メリット1:契約手続きの迅速化と効率化

クラウドサインとオフィスステーションを連携させることで、契約完了から登録作業までが自動化され、業務スピードの向上が期待できます。これにより、従来の手作業によるデータ入力や確認作業が不要となり、人為的なミス防止に繋がります。例えば、新入社員の雇用契約が締結されると同時にオフィスステーションに情報が登録され、入社手続きや研修の準備がスムーズに進めることができるでしょう。

メリット2:コンプライアンスの強化

契約内容を確実にデータベースに登録することは、法的義務を遵守する上で非常に重要です。クラウドサインとオフィスステーションの連携により、契約情報がタイムリーに一元管理されるため、適切な記録管理が、可能になるでしょう。例えば、労働基準法に基づく雇用契約内容が自動で保存され、監査や法令対応が必要な際にもスピーディーに対応できる体制が整うでしょう。法律や契約関連の業務では正確性が重要であり、自動化の導入により信頼性向上に繋がります。

メリット3:業務プロセスの透明性向上

クラウドサインでの契約完了からオフィスステーションへの登録までのプロセスが一貫してデジタル化されることで、業務の透明性向上に繋がります。たとえば、どの契約がいつ登録されたのか、どのような情報が入力されているのかをタイムリーに確認できるため、情報共有がスムーズになります。これにより、関連部門間での連携が強化され、業務プロセス全体の改善が期待できます。

[Yoomとは]

クラウドサインで雇用契約が完了したらオフィスステーションに登録する方法

クラウドサインで雇用契約が完了されたことをクラウドサインのAPIを利用して受け取り、オフィスステーションが提供するAPIを用いて、情報をオフィスステーションの登録に用いることで実現が可能です。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は、以下のプロセスで作成していきます。

  • クラウドサインとオフィスステーションをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • フローの起点となるクラウドサインのトリガー設定と、その後のオフィスステーションのオペレーション設定を行う
  • トリガーボタンをONにして、クラウドサインとオフィスステーションの連携フローの動作確認をする

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録してください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:クラウドサインとオフィスステーションをマイアプリ連携

クラウドサインとオフィスステーションをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。

1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「クラウドサイン」と入力し、検索結果からクラウドサインを選択します。

2.表示された画面で必須項目を入力し「追加」をクリックします。
※クラウドサインのマイアプリ登録方法の詳細は、こちらのページをご確認ください。

3.続いてオフィスステーションをマイアプリ登録します。
クラウドサインの登録と同様に、Yoomページのマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
検索窓に「オフィスステーション」と入力し、検索結果からオフィスステーションを選択します。その後、表示された画面で必須項目を入力して「追加」をクリックします。

マイアプリにクラウドサインとオフィスステーションが表示されていることを確認できれば、登録は完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックします。

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。

ステップ3:フローの起点となるクラウドサインのトリガー設定と、その後のオフィスステーションのオペレーション設定を行う

1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のアプリトリガー「書類の締結が完了したら」をクリックしてください。
※こちらの画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】クラウドサインで雇用契約が完了したらオフィスステーションに登録する」をクリックすると表示されます。

2.表示された画面で必須項目を入力し、「次へ」をクリックします。

3.表示された画面で、詳細を設定します。「トリガーの起動間隔」を選択してください。
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

入力が完了したら「テスト」実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
表示されているアウトプットは「この値を他のオペレーションで利用することができます。」と表記があるように、次の設定でも活用できます。

4.アプリと連携する「書類に添付されたファイルのリストを取得」をクリックすると、以下の画面が表示されるので、下記の設定を行います。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。

5.API接続設定を行います。
先ほど設定した項目ごとのアウトプットが取得されます。入力欄をクリックするとアウトプットの候補が表示されるので、必要な項目を選択してください。
※アプリと連携する「書類の添付ファイルを取得」も同様の手順でAPI接続設定をしてください。ファイルIDの入力欄では、アウトプットから「書類に添付されたファイルのリストを取得」を選び、ファイルIDの一覧を設定してください。

入力が完了したら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。

6.「画像・PDFから文字を読み取る」をクリックすると、以下の画面が表示されるので、下記の設定を行います。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。

7.契約書の情報をAIを利用して読み取ります。ファイルの添付方法、追加で抽出したい項目を設定します。
ファイルの添付方法」の左の枠には、読み取る画像を設定します。右の枠は、アウトプットから項目を選択します。「追加で抽出したい項目」には、後ほどオフィスステーションで設定する項目を入力します。
※今回は、以下画像のように設定しました。
入力が完了したら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。

8.オフィスステーションの設定をしましょう。
アプリと連携する「従業員台帳の登録」をクリックすると、以下の画面が表示されるので、下記の設定を行います。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。

9.API接続設定を行います。
設定した項目ごとのアウトプットが取得されます。入力欄をクリックすると、先ほど取得したアウトプットの候補が表示されるので、必要な項目を選択してください。

入力が完了したら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。

ステップ4:トリガーボタンをONにして、クラウドサインとオフィスステーションの連携フローの動作確認をする

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。

今回使用したテンプレートは以下の通りです。

その他のクラウドサインとオフィスステーションを使った自動化例

その他にもYoomにはクラウドサインとオフィスステーションを使ったテンプレートがあるため、いくつかご紹介します。

1.クラウドサインで契約が完了したらMicrosoft Teamsに通知する
クラウドサインで契約が完了したらMicrosoft Teamsに通知するフローです。クラウドサインとMicrosoft Teamsの連携により、契約業務を効率化し、契約完了後のアクションをスピーディーにすることで、ビジネスチャンスを逃さずスムーズな契約プロセスが可能になるでしょう。

2.クラウドサインで契約書類の締結が完了したら、その情報をGoogleスプレッドシートに追加する
クラウドサインで契約書類の締結が完了したら、その情報をGoogleスプレッドシートに追加するフローです。クラウドサインを使用すると書類の締結はスムーズですが、チーム内への締結情報の共有は手間がかかります。このフローを導入することによって、チームや社内への情報共有を容易にし、クラウドサインの締結を合図に自動でGoogleスプレッドーシートに情報を入力することができるでしょう。

3.Googleスプレッドシートで従業員情報が更新されたらオフィスステーションも更新する
Googleスプレッドシートで従業員情報が更新されたらオフィスステーションも更新するフローです。このフローを導入することで、Googleスプレッドシートで従業員情報が更新されると、オフィスステーションのデータが自動で修正され、情報がすぐに反映されるでしょう。また手入力を省くことができるため、業務効率の向上が期待できます。

まとめ

今回は、クラウドサインとオフィスステーションを連携して、クラウドサインで雇用契約が完了したらオフィスステーションに登録する方法をご紹介しました。
クラウドサインとオフィスステーションの連携により、契約から人事情報管理までのプロセスが大幅に効率化されることが期待できます。手動作業の削減によりミスも減少し、重要な業務にリソースを集中させることが可能になるでしょう。また、コンプライアンス強化や業務の透明性向上にもつながり、企業全体の生産性向上が期待できます。
Yoomで自動化を導入するには、特別なスキルや知識は必要ありません。説明に沿って入力をするだけなので、操作も簡単です。
ぜひ本記事を参考に、クラウドサインとオフィスステーションの連携を試してみてください。

The person who wrote this article
k.noguchi
I have experience in a wide variety of jobs, such as an SE programmer, new graduate recruitment assistant, and theme park actor. Among them, SE programmers built corporate systems and worked to improve work efficiency. Using Yoom, we will carefully disseminate practical approaches to reduce the burden of work in an easy-to-understand manner.
Tags
CloudSign
Office Station
Automatic
Automation
Integration
App integration
No items found.
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials