TrelloとYoomの連携イメージ
How to Integrate Applications

2025-05-12

【ノーコードで実現】Trelloのカード期限が近づいたら自動で通知する方法

y.matsumoto

「あれ、Trelloのタスク、昨日が期限だったのか…!」

そんなふうに、カードの期限に気づくのが遅れてしまった経験はありませんか?手動でチームにリマインドを送ったり、自分で毎日チェックしたりするのは、忙しい業務の中ではなかなか難しいものですよね。でももし、Trelloのカード期限が近づいたタイミングで、SlackやMicrosoft Teamsに自動で通知が届いたらどうでしょうか?このような自動化の仕組みがあれば、タスクの対応漏れや伝達の手間を一気に減らすことができそうです。

この記事では、Trelloと普段使用しているのチャットツールやメールアプリを連携して、カード期限を自動で通知する方法を解説します。テンプレートを活用すれば、設定もスムーズに行うことができます。リマインド業務に時間を取られている方は、要チェックです!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Trelloのカード期限を自動で通知する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

Trelloの期限通知を自動化する方法

普段お使いのコミュニケーションツールへ、Trelloのカード期限が近づいたことを自動で通知する方法を、具体的なテンプレートを使って紹介します!
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Trelloの期限通知をチャットツールへ送信する

<span class="mark-yellow">Trelloのカード期限が近づいたらSlackやMicrosoft Teamsに自動で通知を送信できます。</span>
普段使っているチャットツールでリアルタイムにリマインドを受け取り、タスクの対応漏れを効果的に防ぎましょう!

Trelloの期限通知をメールで送信する

<span class="mark-yellow">Trelloのカード期限前日にGmailへ自動でメール通知を送ることができます。</span>
メールを中心にタスク管理をしている方も、重要な期限を見落とすことなく確実に把握し、計画的な業務遂行が可能になります!

Trelloのカード期限をSlackに自動通知するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、Trelloのカードが期限前日になった際に、Slackに自動で通知を送信するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • TrelloとSlackをマイアプリ連携
  • テンプレート「Trelloのカードが期限前日になったらSlackで通知する」をコピー
  • トリガー(Trelloのカード期限前日)とアクション(Slackへの通知内容)の設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

ステップ1:TrelloとSlackのマイアプリ連携

1. Trelloの登録方法

Yoom画面の左側メニューにある「マイアプリ」から「新規接続」をクリックします。
検索ボックスで、Trelloを検索してください。

Trelloをマイアプリに登録するためには、アクセストークンとAPIキーを取得する必要があります。

Trelloの開発者ページを開いたら「Power-Up 管理者ポータル」をクリックしましょう。

「TrelloのPower-Up & 統合」ページ右上の「新規」ボタンを押します。

下記項目を入力したら、右下にある「作成」ボタンを押してください。

作成したワークスペースをクリックし、表示されたAPIキーをコピーしメモ等にペーストしておきましょう。
つづいて、トークンボタンを押してください。

下記画面で、「許可」ボタンを押します。

すると、下記画面の通りアクセストークンが表示されるので、こちらもコピーしメモ等にペーストしておきます。

Trelloの新規登録画面に戻り、先ほどコピーしたアクセストークンとAPIキーをペーストします。
「追加」ボタンをおしたら、Trelloのマイアプリ連携完了です!
※設定方法詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。

2. Slackの登録方法

先ほど同様、新規接続をクリックし、検索ボックスに Slackと入力してください。

以下の画面が表示されたら、連携したいチャンネルを選択しましょう!
その後、赤枠の「許可する」をクリックしたら‍Slackのマイアプリ連携完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

ここからいよいよフローを作っていきます!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。

下記画面が表示されるので、「OK」をクリックし設定をスタートさせましょう!

ステップ3:指定したスケジュールになったら起動するトリガーの設定

最初に、「指定したスケジュールになったら」という項目を設定していきましょう。

次に表示される画面は、フローを起動させるタイミングの設定をします。
初期設定では、下記画面の通り毎日8時になったら期限が近づいているTrelloのカード情報を自動でSlackに通知できるように設定されています。

変更の必要が無ければ、そのまま「保存する」ボタンを押してください。
尚、Cron設定を使用すると、実行頻度をさらに細かく調整することができます。
参照:Cron設定の方法は、こちらのページをご確認ください!

ステップ4:Trelloで特定のリストのカード一覧を取得する

次に、「特定のリストのカード一覧を取得」という項目を設定します。

下記の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
アカウント情報等に問題がなければ、そのまま次のページに進みます。

ここで設定したリストに紐づくカードの一覧を取得することができますよ!
ボードIDは、枠外の注釈を参考に、TrelloのURL内から確認し入力してください。

リストIDは、下記画面のように表示される候補から選択し設定しましょう。

設定できたら「テスト」ボタンをクリックしましょう。
アウトプットが取得されるので、確認できたら設定を保存します。
※参照:アウトプットについての詳細は、こちらをご確認ください。
これで、アプリトリガーの設定完了です!

ステップ5:カードIDの一覧を繰り返し取得する

つづいて、「コマンドオペレーション」という項目を設定しましょう。
※注意事項:繰り返し機能は、チームプラン・サクセスプラン限定の機能です。フリープランやミニプランでセットするとエラーになってしまうので、ご注意ください。
尚、チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルが可能です。トライアル期間中は、通常だと制限があるアプリやAIオペレーションもすべて使えるので、気になる機能をぜひお試しください!

オペレーションは、下記画面の通り設定されています。
必ず「特定のリストのカード一覧を取得」が選択されているのを確認してください。

取得した値も同様に設定済みです。
「カード一覧のID」が選択されているのを確認したら、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ6:Trelloのカードの情報を取得する

続いて、「カードの情報を取得」という項目をクリックして設定していきます!

次のページもすでに設定されています。
誤りが無いか確認後そのまま「次へ」をクリックしてください。

次のページを設定することで、先ほど設定したリストのカード一覧の詳細情報を自動で取得することができますよ!

ボードIDは、枠外の注釈を参考にTrelloのURL内から確認し入力しましょう。
カードIDは、下記画面のように既に設定されているので確認してください。

設定が完了したら、テスト実行後、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ:分岐条件を設定する

次は、「コマンドオペレーション」という項目を設定していきましょう!
※注意事項:分岐機能は、チームプラン・サクセスプラン限定の機能です。


タイトルは、変更可能です。
分岐対象の取得した値は、下記画面の通りカードに登録された「期限」から分岐条件が設定できるようにしてあります。

分岐条件は、デフォルトで期限前日に設定されています。
こちらは変更可能なため、用途に合わせて変更して使用してください!

設定できたら、画面下部にある「保存する」ボタンを押しましょう。

ステップ8:Slackのチャンネルにメッセージを送る

設定完了まで、あと一息です!
最後に「チャンネルにメッセージを送る」をクリックして設定しましょう。


下記画面が表示されたら、情報に誤りが無いか確認して、そのまま「次へ」をクリックしてください。

投稿先のチャンネルIDは、編集欄をクリックすると候補が表示されるので任意で選択しましょう。

メッセージは自由に設定できます。
例えば下記画面のように設定することで、Trelloのカード期限前日になったら自動で「明日の日付」と対象の「カードID」「カード名」を取得して、Slackにメッセージを送ることができますよ!
用途に合わせてメッセージの内容や取得するアウトプットを変更してご利用ください。

設定が完了したら、テストを実行してください。
Slackにテスト用のメッセージが届くので問題無ければ、設定を保存しましょう!

ステップ9:トリガーをONにする

すべての設定が完了したので、「トリガーをON」をクリックしフローを有効化します。
これで「Slackでメッセージが投稿されたら、Trelloのカードをアーカイブに移動する」フローの設定は完了です!
早速フローを動かし、動作を確認してみましょう。

TrelloのAPIを使ったその他の自動化例

TrelloのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

Trelloを使った自動化例

Google フォームに名刺画像が添付されるとOCRで情報を読み取り、自動的にTrelloにカードを追加することが可能です。Google カレンダーで予定が登録されたタイミングや、Jotform・Confluenceに新しい入力やページが追加された際にも、対応するTrelloカードを自動生成できます。

まとめ

この記事では、「Trelloのカード期限が近づいたら自動で通知する方法」について、ノーコードで実現できる具体的な手順をご紹介しました。
Trelloを使ったタスク管理において、カードの期限通知を自動化することで、リマインド作業の手間を省くだけでなく、対応漏れや遅延といったリスクを未然に防ぐことができます。

<span class="mark-yellow">Yoomには、今回ご紹介したTrelloの期限通知の自動化以外にも、様々な業務を効率化するためのテンプレートが多数用意されています。</span>フォーム送信、カレンダー登録、外部アプリとの連携など、日々の業務スタイルに合わせて柔軟に自動化フローを構築できるのが特長です。
「タスクの見落としを防ぎたい」「通知業務を手放したい」と感じている方は、ぜひYoomのテンプレートを活用してみてください。初めてでも簡単に始められるので、業務改善の第一歩としておすすめです。

まずはテンプレートを試して、業務の変化を体感してみませんか?
👉 今すぐ無料でアカウントを発行する

The person who wrote this article
y.matsumoto
Until now, I have experienced sales and sales office work in the human resources industry. Based on my experience in my previous job, I feel that the problems faced by various companies can be reduced by “automating operations.” Through Yoom, we will continue to send out information on a daily basis so that we can solve your problems even a little bit!
Tags
Trello
Automation
Automatic
Integration
Notification
Related Apps
App integration
No items found.
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials