■概要
Shopifyで新しい注文が発生するたびに、手作業で@pocketにタスクや情報を登録していませんか?この作業は単純ですが、件数が増えると大きな手間となり、入力ミスや対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Shopifyと@pocketの連携をスムーズに実現し、注文情報を自動で@pocketに登録できるため、こうした定型業務から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyの注文情報を@pocketで管理しており、手入力の手間を省きたいEC担当者の方
- Shopifyと@pocketを連携させて、注文後のタスク管理を自動化したいと考えている方
- 手作業による情報登録のミスをなくし、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで新規注文が発生すると、自動で@pocketに情報が登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮することができます。
- 手作業による転記が不要になることで、注文情報の入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Shopifyと@pocketをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「新規注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションで@pocketの「レコード情報を登録」アクションを設定し、Shopifyから取得した注文情報を登録するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- @pocketの「レコード情報を登録」アクションでは、登録する内容を任意に設定できます。Shopifyのトリガーで取得した注文者名、商品名、注文金額といった情報を、@pocketのどの項目に登録するかを設定してください。
■注意事項
- Shopify、@pocketのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。