ShopifyとYoomの連携イメージ

【ノーコードで実現】ShopifyのWebhookを活用して様々なアプリと自動で連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ShopifyとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-24

【ノーコードで実現】ShopifyのWebhookを活用して様々なアプリと自動で連携する方法

h.fukuda

「Shopifyで新規注文が入るたびに、在庫管理システムに手入力している…」
「新しい顧客が登録されたらすぐ営業担当にSlackで通知したいけど、毎回手作業で対応するのが面倒…」

このように、Shopifyで発生する様々なイベント情報の連携作業に手間や時間を取られていませんか?

そこでもし<span class="mark-yellow">Shopifyでの注文発生や顧客登録といったイベントをトリガーに、在庫情報や顧客情報を他のシステムに自動で連携できる仕組み</span>があったらどうでしょう。手作業による手間や通知漏れといったミスから解放され、より重要なマーケティング施策の立案や顧客満足度向上のための業務に集中できますね!

今回ご紹介する自動化フローは、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できる方法を使います。ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ShopifyのWebhookを活用して様々なアプリと情報を連携する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。

「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックしてすぐに自動化を体験してみましょう!

[[176267]]

Shopifyの顧客情報をGmailに自動で通知するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、Shopifyに顧客情報が作成されたら、Gmailに通知するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定していくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Shopify

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • ShopifyとGmailのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Shopifyのトリガー設定およびGmailのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[176267]]

ステップ1:ShopifyとGmailのマイアプリ連携

ここではYoomとそれぞれのアプリを連携して、操作を行えるようにしていきます。

ShopifyとYoomのマイアプリ登録

以下の手順をご参照ください。

※Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。

GmailとYoomのマイアプリ登録

以下の手順をご参照ください。

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしましょう。

[[176267]]

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

‍‍ステップ3:Shopifyのトリガー設定

「顧客情報が作成されたら(Webhook)」をクリック。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「顧客情報が作成されたら(Webhook)」のまま「次へ」をクリックします。

まず「注意事項」を参考に、ShopifyでWebhook設定を行ってください。

先ほどコピーしたURLを該当欄に貼り付けます。

Webhook設定が完了したら、次はテスト用の顧客を登録します。

最後にYoomの設定画面に戻ってテストしましょう。

成功したら保存してください。
ここで取得した値を次以降のステップで活用します。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に「テスト」を実行して取得した値のことです。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

ステップ4:Gmailのアクション設定

先ほど取得した顧客情報をGmailで送信します。
「メールを送る」をクリックしましょう。

メールの設定に入ります。
まず連携するアカウントが正しいか確認しましょう。

次に、Toに顧客登録を通知したいメールアドレスを入力してください。
CC・BCCの設定も可能です。

最後に件名と本文を入力しましょう。
Shopifyから取得した値などの変数や、固定の文章を組み合わせて自由にカスタマイズできます。

以下のように取得した値を設定することで、トリガーが実行されるたびに最新の顧客情報を反映できます。

「次へ」をクリックするとメール送信のテスト画面に移るので、内容に誤りがないか確認してテストしてください。
「テスト」をクリックすると実際にメールが送信されます。
送付されてもいいアドレスか事前にご確認いただくと安心です。

※テストが成功しない場合、Toに設定されているアドレスがアドレス形式になっていない可能性があります。
@などが大文字になっていないかを確認してみましょう。
それでも成功しない場合は、再度マイアプリ連携を実施することで解消する場合があります。

成功したら保存してください。

連携したGmailアドレスから、Shopifyの顧客情報が送信されました!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。

以上が、Shopifyに顧客情報が作成されたら、Gmailに通知する方法でした!

Shopifyを使った自動化例

商品や顧客情報が作成されたら、クラウドストレージやデータベースへ自動転記したり、チャットツールへ通知します。
逆に、他ツールの情報をトリガーに、顧客情報や商品、注文を自動登録することも可能です。
EC業務のスピードと正確性が向上します。

[[94832,194656,107410,278010,233064,238953,272610,236777,257340,272836]]

まとめ

ShopifyのWebhookを活用した自動化によって<span class="mark-yellow">新規顧客の登録情報などをスピーディーに関係者へ共有でき、手作業による転記ミスや連絡漏れを防ぐことができます。</span>

これにより営業担当者は迅速なアプローチが可能になり、マーケティングチームは最新の顧客データを元にした施策をすぐ実行できるようになりますね。
その結果、ビジネス機会の損失を防いでコア業務により集中できる環境が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Shopifyで使えるトリガーは他にもありますか?

A:「商品情報が作成されたら(Webhook)」や「注文情報が作成されたら(Webhook)」など、用途に合わせて様々なトリガーをご利用いただけます。
詳しくは下記のページをご確認ください。

Q:特定の条件で処理を分けることは可能?

A:はい、「分岐」オペレーションを追加することで可能です。
例えば、分岐条件を「デフォルトの国名がJapanと等しい場合」に設定することで、国内の顧客のみを通知対象とすることができます。

※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみましょう!

Q:Gmail以外にはどんなアプリと連携できますか?

A:OutlookやZoho Mailなどの他のメールツール・SlackやDiscordなどのチャットツール・Google スプレッドシートやAirtableなどのデータベース管理ツールなど、多彩なアプリと柔軟に連携できます。
連携できるアプリについて、詳しくは下記のページをご確認ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
h.fukuda
教育業界の事務職出身です。 少ない人数で幅広い業務をこなすためExcelのひな型作りなど日々効率化できることを模索していましたが、当時Yoomを使えていたら比べ物にならないほど効率化できていたと思います。 そういった今までの経験も活かしつつ、皆様のお役に立てるような情報を発信していきます!
タグ
Shopify
自動化
自動
連携
通知
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる