■概要
BASEで運営するECサイトで新しい注文が入った際、その確認や関係者への連絡に手間がかかっていませんか? また、手作業による確認では、注文の見落としや対応の遅れといったリスクも懸念されます。 このワークフローを活用すれば、BASEで注文が発生したタイミングで、自動でOutlookから関係者へメール通知が可能です。リアルタイムでの情報共有を実現し、受注後の業務をスムーズに進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEでECサイトを運営しており、注文管理業務を効率化したいと考えている方
- Outlookを主な連絡ツールとしており、チームでの情報共有を円滑にしたい方
- 注文の見落としや対応漏れを防ぎ、顧客への対応を迅速化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- BASEでの注文発生をきっかけに自動で通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた確認や連絡業務にかかる時間を短縮できます。
- 手動での確認作業が不要になることで、注文の見落としや関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な対応を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「商品が作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、取得した注文情報を記載したメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookからメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレス(To, Cc, Bcc)を任意で設定できます。
- 通知メールの件名や本文には、固定のテキストだけでなく、前段のオペレーションで取得した注文情報(商品名や金額など)を組み込んで送信内容をカスタマイズできます。
■注意事項
- BASE、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。