■概要
Webサイトのフォームから得た見込み客情報を、手作業でGetResponseに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Yoomのフォームが送信されると同時に、その内容をGetResponseへ連絡先として自動で作成します。手作業をなくし、リード情報を迅速かつ正確に管理することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webフォームからのリード情報を手動でGetResponseに登録しているマーケティング担当者の方
- フォーム送信後のフォローアップを迅速化し、見込み客へのアプローチを改善したい営業企画の方
- 手作業によるデータ入力の工数を削減し、チーム全体の生産性を高めたいと考えている責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると入力内容が自動でGetResponseに登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、名前やメールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GetResponseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」フローが起動するように設定します。
- 最後に、オペレーションでGetResponseの「連絡先を作成」アクションを設定し、フォームから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのフォームトリガーでは、名前やメールアドレスなど、取得したい項目を自由に設定することが可能です。
■注意事項
- GetResponseとYoomを連携してください。