■概要
Shopifyで発生した注文情報を、マーケティングオートメーションツールのKlaviyoへ手作業で登録していませんか。こうした手作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、ShopifyとKlaviyoを連携させ、特定の注文が発生した際に自動でKlaviyoにプロフィールを作成することで、こうした課題を解決し、顧客管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとKlaviyoを活用し、手作業でのデータ移行に手間を感じているEC担当者の方
- 顧客データの入力ミスを防ぎ、マーケティング施策の精度を高めたいマーケティング担当者の方
- KlaviyoとShopifyの連携による、顧客管理やナーチャリングの自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで注文が発生すると自動でKlaviyoにプロフィールが作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による顧客情報の転記がなくなることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとKlaviyoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定することで、フローが自動で起動するようにします。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Shopifyから取得した注文情報(購入商品や合計金額など)を基に、後続の処理を実行する条件を定めます。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを作成」アクションを設定し、条件に合致した場合に顧客情報が自動で登録されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ShopifyをYoomと連携する際に、ご自身のストアのサブドメインを設定してください。
- 分岐機能では、トリガーで取得した注文金額や商品IDなどの情報を利用し、特定の条件に合致した場合のみ後続のオペレーションが実行されるようカスタマイズが可能です。
- Klaviyoにプロフィールを作成する際、メールアドレスや氏名といった項目に、Shopifyから取得した情報を変数として設定したり、特定のタグを固定値で付与したりするなど、任意の設定が可能です。
■注意事項
- Shopify、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。