■概要
KlaviyoとMailchimpを併用する中で、顧客リストを手作業で同期する手間や、転記ミスに課題を感じていませんか?
手動でのデータ管理は更新漏れの原因となり、マーケティング活動の機会損失に繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、Klaviyoに新しいプロフィールが作成されると同時に、Mailchimpのオーディエンスへコンタクトを自動で追加するため、KlaviyoとMailchimp間のデータ連携に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- KlaviyoとMailchimpを併用しており、顧客リストの同期を手作業で行っている方
- メールマーケティング施策において、複数ツール間のデータ連携を効率化したい担当者の方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、顧客情報管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Klaviyoにプロフィールが追加されると、自動でMailchimpのオーディエンスに同期されるため、これまで手作業で行っていたリスト更新の時間を短縮します。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、メールアドレスの入力間違いや追加漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの一貫性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでKlaviyoを選択し、「プロフィールが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpを選択し、「コンタクトをオーディエンスに追加」のアクションを設定することで、Klaviyoで取得した情報をMailchimpに連携できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのオペレーション設定では、コンタクトを追加したいオーディエンスを任意で指定できます。
- オーディエンスに追加する各項目(氏名やメールアドレスなど)には、Klaviyoのトリガーで取得した情報を変数として設定したり、固定の値を入力したりすることが可能です。
■注意事項
- Klaviyo、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。