■概要
Phantombusterの実行結果を都度確認し、手作業でチームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
また、手動での確認作業では重要な情報の見落としや共有漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Phantombusterで新しいアウトプットが生成された際に、指定した条件に基づいてSlackへ自動で通知できます。PhantombusterとSlackを連携させることで、確認作業を効率化し、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Phantombusterで収集したデータをSlackでチームに素早く共有したいと考えている方
- PhantombusterとSlackを連携させ、手動での確認や通知作業を自動化したい方
- データ収集後のアクションを効率化し、ビジネスのスピードを向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Phantombusterで新しいアウトプットが生成されると自動でSlackに通知が届くため、確認作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での確認による見落としや、Slackへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な情報を確実にチームへ伝達できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、PhantombusterとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPhantombusterを選択し、「New Output(新しいアウトプットを検知したら)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たすアウトプットのみを通知するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルに通知を送ります。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワードが含まれるアウトプットのみを通知の対象にするなど、任意の条件を設定してください。
- Slackの通知設定では、メッセージを投稿するチャンネルを任意で指定し、本文にはPhantombusterから取得したアウトプットの内容を含めるなど、自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Phamtombuster、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。