■概要
Notionで管理している顧客情報や案件情報を、楽楽販売に手作業で転記・更新する作業に手間を感じていませんか。このような手作業は更新漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Notionと楽楽販売の連携を自動化し、Notionのページが更新されると楽楽販売のレコードも自動で更新されるため、これらの課題を解消して業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionで管理している情報を楽楽販売へ手作業で転記している方
- Notionと楽楽販売の連携を自動化して、データ入力の工数を削減したい方
- 手作業による更新漏れや入力ミスを防ぎ、データの正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのページを更新するだけで楽楽販売のレコードが自動で更新されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます
- Notionと楽楽販売の連携を自動化することで、転記ミスや更新漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの整合性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、マイアプリ連携でNotionと楽楽販売をYoomと連携します
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、トリガーで取得したIDをもとにページの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションで楽楽販売の「レコードを更新」を設定し、Notionから取得した情報をもとに該当のレコードを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、対象としたいデータベースIDやページIDを任意で設定します。IDの指定方法についてはこちらを参考にしてください
- オペレーションの分岐条件は、Notionから取得した情報に応じて処理を制御するなど、柔軟なカスタマイズが可能です。詳細はこちらをご確認ください
■注意事項
- Notion、楽楽販売のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。