■概要
Shopifyで受けた注文情報を、手作業でTrelloのカードに転記していませんか?
日々の受注件数が増えるにつれて、こうした単純作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、ShopifyとTrelloの連携が自動化され、注文発生と同時にTrelloへタスクカードが自動で作成されるため、受注後のタスク管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyで運営するECサイトの注文情報をTrelloで管理している方
- ShopifyとTrello間での手作業による情報転記の手間を削減したい方
- 注文処理のフローを自動化し、タスクの作成漏れなどのミスを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで新規注文が入ると、Trelloへ自動でカードが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業をなくすことで、注文情報の転記ミスやカードの作成漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、タスク管理の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」のアクションを設定することで、Shopifyで発生した注文情報を元にしたカードが作成されます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyを連携する際に、ご利用のストアに応じたサブドメインを任意で設定してください。
- Trelloでカードを作成するオペレーションでは、カードのタイトルや説明欄に、トリガーで取得したShopifyの注文情報を自由に埋め込んで設定できます。
■注意事項
- Shopify、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。