Airtableで商談が受注になったらTrelloにタスクを登録する

■概要

Airtableで管理している商談が受注になった後、Trelloへのタスク登録を手作業で行っていませんか?この手作業は、対応の遅れや入力ミスを招くだけでなく、担当者の貴重な時間を奪う原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Airtableのレコード更新をきっかけにTrelloへタスクを自動で登録できるため、こうした課題を解消し、スムーズなプロジェクト開始を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Airtableで案件管理を行い、受注後のタスク管理にTrelloを利用している営業担当者の方
  • 営業部門から制作・開発部門へのタスク連携を手作業で行っており、非効率を感じている方
  • ツール間の情報転記作業を自動化し、受注後のオンボーディングを円滑に進めたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Airtableで商談が受注になると、Trelloへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を短縮できます。
  • 手作業によるタスクの作成漏れや、案件情報の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、受注後の対応を確実に行うことができます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、AirtableとTrelloをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでAirtableを選択し、「レコードが更新されたら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Airtableの商談ステータスが「受注」になった場合のみ後続のアクションが実行されるように条件を設定します。
  4. 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、Airtableから取得した情報を基にタスクカードを作成します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Airtableのトリガー設定では、連携対象のベースIDやテーブルID、更新を検知するためのLast Modified Timeフィールド名、フローの起動間隔を任意で指定してください。
  • 分岐機能では、商談ステータスが「受注」になった場合など、後続のオペレーションを実行する条件を自由にカスタマイズすることが可能です。
  • Trelloでカードを作成するアクションでは、どのボードのどのリストにカードを作成するか、またカードのタイトル、説明、期日などを任意で設定できます。

■注意事項

  • Airtable、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Trelloで新規カードが作成されたら、Google Chatに通知する
Trelloで新規カードが作成されたら、Google Chatのスペースに通知するフローです。タスクの進捗状況をリアルタイムで共有して迅速な対応を促すことができ、チームメンバー間のコミュニケーションを促進することでチーム全体の連携強化にもつながります。
Trelloにタスクが追加されたらAsanaとGoogleスプレットシートへ情報追加
Trelloにタスクが追加されたらAsanaとスプレットシートへ情報追加するフローです。連携させることで自動的にタスク管理ができるの漏れを防ぐことができます。
Trelloにカードが作成されたら、kintoneのデータベースにレコードを追加する
Trelloに新しくカードが作成されたら、自動的にkintoneのデータベースにレコードを追加するフローです。Trelloに作成された内容をわざわざ確認しなくても、自動的にkintoneのデータベースにレコードが追加されるので、情報管理の抜けや漏れをなくすことができます。kintoneのデータベースに追加する内容などは自由にカスタマイズすることができます。‍
Trelloでカードが登録されたらNotionに追加する
Trelloでカードが登録されたらNotionに追加するフローです。自動でTrelloの情報をNotionに追加する事ができ、手入力の時間を省き他の業務に時間を充てる事ができます。また手入力によるミスを防ぎ、情報の正確性を高く保ちます。
TrelloでSNS投稿スケジュールカードが登録されたらDiscordに通知する
TrelloでSNS投稿スケジュールカードが登録されたらDiscordに通知することができます。通知を自動化することにより、手作業による連絡の手間を省くことができ、リアルタイムでTrelloへの登録状況を把握することができます。
Trelloで新規カードが作成されたら、LINE WORKSに通知する
Trelloで新規カードが作成されたら、LINE WORKSに通知するフローです。自動で通知されることでチームメンバー全員が直ぐに把握することができるようになり、迅速な対応と効率的な情報共有が可能になります。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Trello
Trello
を使ったテンプレート
Airtable
Airtable
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Trello
YoomではTrelloのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。Trelloにカードを自動的に登録したり、特定のボードのカードを取得し、SlackやChatworkなどに通知するといったことができます。
詳しくみる
テンプレート
Airtable
YoomではAirtableのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Airtableへデータを自動的に追加したり、Airtableから情報を取得し様々なSaaSと連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる