■概要
Shopifyで商品を更新した後、手作業でEventbriteのイベントを作成していると、手間がかかる上に登録ミスが発生しやすくなるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、ShopifyとEventbriteを連携させ、特定の商品情報が更新されたタイミングをトリガーに、自動でイベントを作成することが可能です。これにより、イベント登録に関連する一連の業務を効率化し、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとEventbriteを連携させて、イベント登録作業を自動化したい事業者の方
- ECサイトの商品更新と連動したイベント作成を手作業で行っているマーケティング担当者の方
- Shopifyの商品情報をトリガーにして、手作業なくイベントを立ち上げたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの商品情報更新を起点に、Eventbriteへのイベント作成が自動化されるため、手作業での登録にかかる時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になることで、イベント情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとEventbriteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が進むようにします。
- 最後に、オペレーションでEventbriteの「イベントを作成」アクションを設定し、Shopifyから取得した情報をもとにイベントを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteでイベントを作成する際、イベントのタイトルや説明、日時などの各項目に、固定のテキストを入力したり、トリガーとなったShopifyの商品情報(商品名、価格など)を変数として設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Shopify、EventbriteのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。