■概要
Eventbriteでイベントを企画する際、Zoomミーティングの発行や参加者への案内を手作業で行い、手間を感じてはいないでしょうか。
このワークフローは、Eventbriteでのイベント作成をきっかけに、Zoomミーティングの自動作成や関係者への通知までを一気通貫で実行するため、イベント運営の準備を効率化し、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- EventbriteとZoomを利用して、オンラインイベントを頻繁に開催している方
- イベント設定時の手作業による情報転記や、設定ミスをなくしたいと考えている方
- イベント運営全体の業務を自動化し、よりコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteでのイベント作成後、Zoomミーティングが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた設定業務の時間を短縮できます。
- 手動での情報転記がなくなることで、ミーティングの日時や内容の設定間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、イベント情報から必要なテキストを抽出します。
- 次に、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細を取得する」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能を設定し、作成されたミーティング情報などを関係者に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoomのミーティング作成では、議題や時間などの設定項目に固定の値を入力したり、Eventbriteから取得したイベント名などの動的な情報を変数として埋め込んだりといったカスタムが可能です。
- メール送信のアクションでは、送信先を任意のアドレスに設定できるほか、本文に固定のテキストを入力したり、Zoomで作成されたミーティングURLなどの情報を変数として埋め込んだりといったカスタムが可能です。
■注意事項
- Eventbrite、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。