■概要
Googleフォームで受け付けた申込や注文情報を、一件ずつfreee会計へ手入力していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの回答をきっかけに、freee会計への未決済取引の登録を自動化できるため、こうした手作業による課題を解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームとfreee会計を利用し、手作業での取引登録に手間を感じている経理担当者の方
- フォームからの申込内容をfreee会計へ転記する際のミスをなくし、業務品質を高めたい方
- バックオフィス業務の自動化を推進し、よりコア業務に集中できる体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答があると自動でfreee会計に取引が登録されるため、データ入力の時間を削減できます
- 手作業による転記がなくなることで、金額や顧客情報の入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、freee会計をYoomと連携します
- 次に、トリガーでYoomの「フォームトリガー」を選択し、取引登録のきっかけとなるフォームを作成します
- オペレーションでfreee会計の「取引先の検索」を設定し、フォームの回答内容をもとに既存の取引先情報を検索します
- 最後に、同じくfreee会計の「未決済取引の登録」アクションを設定し、フォームで受け付けた内容を未決済の取引として自動で登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee会計の各オペレーション(取引先の検索、未決済取引の登録)では、ご利用の環境に合わせて任意の事業所IDを設定してください。これにより、正しい事業所に取引情報が反映されます
■注意事項