AsanaとSalesforceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/03/27

【ノーコードで実現】AsanaのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

n.fukuoka

「Asanaでタスク管理してるけど、Salesforceにもいちいち手入力しなきゃいけないのが地味に面倒…」
「営業チームと開発チームでツールが分かれてて、情報共有がうまくいかない…」

そんな悩みを感じること、ありませんか?AsanaとSalesforceを連携すれば、タスクの追加・更新・完了といった情報を自動で同期できるようになります。たとえば、Asanaでタスクが作成されたタイミングで、SalesforceにToDoを自動登録することも可能です。このような自動化をすることで手間もミスもグッと減るので、業務のスピード感が格段に向上するはずです!

本記事では、そんな自動化のためのアプリ連携の方法について具体的なフローをご紹介します。明日からの業務をもっとスマートにしてみませんか?

とにかく早く試したい方へ

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にAsanaとSalesforceの連携が可能です。
YoomにはあらかじめAsanaとSalesforceを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。

AsanaとSalesforceを連携してできること

AsanaとSalesforceのAPIを連携すれば、AsanaのデータをSalesforceに自動的に連携することが可能です!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにAsanaとSalesforceの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Asanaでタスクが追加されたらSalesforceにToDoを登録する

Asanaでチームの作業タスクを管理していて、営業のアクションはSalesforceで追いかけている場合におすすめのフローです!

Asanaでタスクが更新されたらSalesforceのToDoを更新する

Asanaでチームの進捗管理をしていて、営業チームがSalesforceを使ってタスクをチェックしているような場合などにおすすめのフローです!

Asanaのタスク完了状況をSalesforceに反映する

Asanaでチームのタスクを管理していて、案件が完了したタイミングでSalesforceの商談ステータスも更新したい…というような場合におすすめのフローです。

AsanaとSalesforceの連携フローを作ってみよう!

それでは、さっそく実際にAsanaとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでAsanaとSalesforceの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

連携フローは、大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • AsanaとSalesforceをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Asanaのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • テストと確認

ステップ1:AsanaとSalesforceのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Asanaのマイアプリ登録

では、Asanaをマイアプリ登録していきましょう!
入力欄にAsanaと入力するとAsanaのアイコンが表示されるので、Asanaというアイコンをクリックします。

1.連携したいアカウントでログインしましょう。今回はメールアドレスでログインします。メールアドレスを入力したら、「続行」をクリックします。

2.パスワードを入力したら、ログインをクリックします。

Salesforceのマイアプリ登録

Salesforceも同じように検索して、アイコンをクリックします。

なお、Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランをご利用の場合、設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーとなるため、ご注意ください。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には、2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中は、通常制限されているアプリも使えるので、まずはトライアルで機能を試してみるのもおすすめです!

1.Salesforceのログイン画面が表示されます。連携したいアカウントでログインしてください。
Salesforceの詳しいマイアプリ登録の方法については、以下のリンク先を参照してください。
Salesforceのマイアプリ登録方法
また、マイアプリ連携時にエラーが表示された場合は、以下のリンク先を確認してみてください。
Salesforceで"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合
「追加」をクリックすると、Salesforceのマイアプリ登録は完了です。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にAsanaとSalesforceのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:Asanaで特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら起動するトリガーの設定

1.まず、一番上の「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」のアイコンをクリックします。

2.Asanaと連携するアカウント情報を設定します。
トリガーは「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」を選択します。設定が終わったら「次へ」をクリックします。


3.各項目を設定していきます。

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、事前に確認してくださいね!
  • ワークスペースID、プロジェクトID:入力欄をクリックすると以下の画像のように候補が表示されるので、その中から選択してください。

テストが成功すると、以下のようにAsanaから取得した情報がアウトプットとして表示されます。
アウトプットについて、詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて
テストが成功したら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!



ステップ4:Salesforceでレコードを追加する設定

1.最後に、「レコードを追加する」のアイコンをクリックします。

2.Salesforceと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「レコードを追加する」を選択してください。

データベースの連携を設定していきます。
マイドメインURLは入力欄の下にある注釈を確認しながら入力してください。
オブジェクトのAPI参照名は入力欄をクリックすると候補が表示されるので、その中から選択してください。
設定が終わったら「次へ」をクリックしましょう。

3.追加するレコードの値を設定していきます。
各項目は入力欄をクリックすると以下の画像のように先ほどAsanaで取得したアウトプットが表示されるので、入力の際には活用してくださいね。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!


これで、【Asanaでタスクが追加されたらSalesforceにToDoを登録する】というフローが完成しました。

ステップ5:テストと確認

設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、Asanaでタスクが追加されたらSalesforceにToDoを登録する方法でした!

SalesforceのデータをAsanaに連携したい場合

今回はAsanaからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからAsanaへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

SalesforceでToDoオブジェクトが登録されたらAsanaに追加する

Salesforce上で案件ごとのタスクを登録しているけど、実務はAsanaで進めているような運用をしている場合におすすめなフローです。

Salesforceの新規リード情報をAsanaにタスクとして自動登録する

営業チームがSalesforceでリードを獲得したら、Asanaでの対応タスクがすぐに作られるようにしたい……そんなときにおすすめのフローです。

AsanaやSalesforceのAPIを使ったその他の自動化例

AsanaやSalesforceのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

Asanaを使った自動化例

Googleフォームに登録された情報をAsanaに自動で追加したり、Slackでの投稿をそのままタスク化したりできます!

Salesforceを使った自動化例

名刺をOCRで読み取り自動登録することや、Salesforceのリード情報から定型メールを自動送信することもできます!

終わりに

いかがでしたか?AsanaとSalesforceを連携すれば、「営業チームとプロジェクトチームの情報共有をスムーズにしたい」「タスクやToDoの入力を自動化したい」「業務の手間やミスを減らしたい」といった課題を解決できるのではないでしょうか。タスク管理と営業支援の橋渡しを自動で行うことができれば、チーム全体の作業効率を向上することができるでしょう。

<span class="mark-yellow">ノーコードツールYoomを活用すれば、プログラミングの知識がなくても、簡単にAsanaとSalesforceの連携を実現できます!</span>気になった方はまずは無料アカウントを作成して、実際に使い勝手を確かめてみてください。登録はたったの30秒で完了!すぐに自動連携を体験できます。

今すぐ無料でアカウントを発行する

AsanaとSalesforceの連携を活用して、業務のスピードアップを目指してみませんか?

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
Asana
Salesforce
連携
自動化
自動
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る