2024/11/07
アプリ同士の連携方法

チャネルトークのデータを用いてZendeskにチケットを自動作成する

a.ohta
チャネルトークとZandeskのイメージ

目次

チャネルトークを顧客対応の窓口としつつ、Zendeskでそれらの詳細なタスク管理を行っているのであれば、この2つのアプリを連携しましょう!
連携することでZendeskに手動でチケットを作成する手間が省けると同時に、今よりもスピード感のある顧客対応が実現できるかもしれません。
作業負担の軽減にもつながる可能性があるため、この機会にぜひアプリ連携をしてみませんか?

こんな方におすすめ

・チャネルトークとZendeskを顧客対応に活用しているチーム
・チャネルトークでの顧客との会話で得た課題をZendeskのチケットとして管理しているチーム
・チャネルトークでの顧客との会話で得た課題に優先度をつけて処理したい方

チャネルトークとZendeskの連携メリットと具体例

メリット1: 対応スピードの向上

今回のアプリ連携により、チャネルトークで接客チャットが開始されると、そのデータを基にZendeskのチケットが自動作成されます。これにより、接客チャットをはじめてからZendeskにチケット追加するまでの時間を短縮することが可能です。
また、Zendeskへのチケット作成は素早く行われるため、問い合わせを受けてから対応を開始するまでのスピードが早くなるかもしれません。さらに、チケット化されることで対応漏れのリスクを最小限に抑えやすくなるでしょう。

メリット2: 部門間のコミュニケーション強化

チケットが素早く作成されることで、チャネルトークを用いて接客チャットを行う担当者と、Zendeskに登録されたチケットの対応をする担当者との連携が円滑になることが期待できます。
また、Zendeskのチケット対応を行う担当者は、内容に応じて各部署へ報告を行ったり、事実確認をしやすくなるでしょう。
結果として、部署間の連携が滞りなく進むことにより、素早い処理が求められる顧客対応がスムーズにこなしやすくなるかもしれません。

メリット3: 優先順位の把握

チャネルトークの接客チャットのデータがチケット化されることで、そのチケットに優先順位を定められるようになります。重要度が高いものは引継ぎを行う担当者が優先的に処理することで、顧客満足度が向上したり、二重クレームを防ぎやすくなったりといった可能性があるでしょう。
このように、適切な対応を迅速にとらなければならない問い合わせが可視化することにより、今まで以上に作業がしやすくなることが期待できます。チーム全体で共有する場合も、正しい情報がいきわたりやすくなるはずです。

では、ここからYoomを使用して、アプリ同士を連携するフローを紹介していきます。

[Yoomとは]

今回は「チャネルトークでチャットが開始されたらZendeskにチケット情報を追加する」という自動化を、以下のテンプレートを用いて行います。

まずはYoomの登録を行いましょう。
1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

チャネルトークとGoogle スプレッドシートの連携フローの作り方

連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。

・チャネルトークとZendeskをマイアプリ連携
・チャネルトークの起動設定
・Zendeskのチケット追加設定

ステップ1:チャネルトークとZendeskをマイアプリ連携

Yoomの登録が完了すると、フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされます。
画像のような表示がされたら、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

右上の新規接続ボタンをクリックします。


ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

チャネルトークとYoomの連携

1.検索する

チャネルトークを検索し、チャネルトークのアイコンをクリックします。

2.必須項目の入力


必須項目の入力しましょう。
まずはチャネルトークにアクセスします。

左下部にある歯車マークの「チャネル設定」を押してください。

次に、上部にあるメニューを開きます。

メニューが表示されるので、「セキュリティ・開発」を選択し、API管理をクリックします。
その後、アクセスキーとアクセスシークレットキーを作成して、先ほどのボックスにペーストしましょう。

3.連携完了

アカウント名は任意の名前でかまいません。担当者や企業名などわかりやすいものがおすすめです。
3つのボックスに入力ができたら、右下の追加ボタンを押します。

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

<span class="mark-yellow">なお、アクセスキーは後ほどの設定でも使用するため、別途コピーしておける状態にしておくことをおすすめします。</span>

ZendeskとYoomの連携

1.検索する

Zendeskと入力し、Zendeskのアイコンをクリックします。

2.必須項目の入力


Base64エンコードを用いて必須項目の入力を行います。

Zendeskに管理者権限でログインしましょう。
詳しくは、Zendeskのマイアプリ登録方法をご確認ください。
また、Base64エンコードにつきましてはこちらをご確認ください。

3.追加する
必須項目が入力できたら、右下の追加をクリックします。

上記の表示がされれば連携完了です。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
フローボットテンプレートを、下記よりコピーしてください

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:チャネルトークの起動設定

1.マイプロジェクトを開く


画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】チャネルトークでチャットが開始されたらZendeskにチケット情報を追加する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択

チャネルトークのアイコンの「新たに接客チャットが作成されたら」を選択してください。
次へを押します。

4.必須項目の入力

それぞれ入力をしましょう。
Webhookの名前は任意の名前でかまいません。担当者や企業名などわかりやすいものがおすすめです。
アクセスキーは<span class="mark-yellow">先ほどマイアプリ連携の際に作成し、別途保管したものを使用します。</span>
入力ができたら次へを押してください。

5.API接続設定

表示されている情報を基に、チャネルトークで接客チャットを開始しましょう。この接客チャットのデータはテストで使用します。

6.テストの実行

Yoomの画面に戻りテストボタンを押します。
青く「テスト成功」と表示がされたら設定完了です。保存を押してください。

ステップ3:Zendeskのチケットに追加する設定

※Zendeskは一部有料プランでのみご利用いただけます。
※有料プランは2週間の無料トライアルを行うことが可能です。

1.アプリと連携する


Zendeskのアイコンの「チケットを作成」を選択してください。
次へを押します。

2.サブドメインの入力

ボックス下部の補足に従い、サブドメインを入力してください。

3.件名と詳細の確認

件名と詳細内容の設定を行います。まずは件名から設定してみましょう。


ボックスをクリックし、赤枠を選択します。


チャネルトークのデータが一覧表示されるため、件名に入力したいものを選択しましょう。
今回は「接客チャットID」を件名として選択してみました。


入力できると画像のようになります。

同じ要領で、下部にある詳細のボックスも設定していきましょう。

4.レイアウトを整える

読みやすくするため、記号などを用いてレイアウトを整えましょう。

5.テストの実行

設定が完了したらテストボタンを押してください。
テスト成功と表示が出たら完了です。保存をクリックします。

6.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。
以上でチャネルトークとZendeskを使用したフローボットの作成は完了です。

今回使用したフローボットテンプレートチャネルトークでチャットが開始されたらZendeskにチケット情報を追加する

チャネルトークを使ったその他の自動化例

Yoomには他にも、チャネルトークを使用するフローボットがあります。少しだけ紹介しましょう!

1.チャネルトークでチャットが開始されたらGoogle スプレッドシートに追加する

接客チャットのデータを蓄積し共有や分析を行いたいのであれば、Google スプレッドシートとの連携がおすすめです。チャネルトークのデータが自動的に追加されます。

2.チャネルトークでチャットが開始されたらNotionに追加する

Notionとの連携にも対応しています。好みのデータ管理ツールと連携し、業務を快適にしてみませんか?

3.チャネルトークでチャットが開始されたらTrelloに追加する

タスク管理ツールのTrelloとも連携可能です。個人でもチームでも、チャネルトークのデータをタスク化して、顧客対応の業務効率を向上させましょう。

まとめ

チャネルトークとZendeskを連携することで、顧客対応のスピードが向上する可能性があります。
また、チャネルトークで顧客対応を行う部署とZendeskを活用する部署との連携がとりやすくなり、企業に寄せられている問い合わせが把握しやすくなることが期待できます。
Yoomはプログラミングが不要でもアプリ連携が導入可能です。ぜひこの機会にお試しください!

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
チャネルトーク
Zendesk
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる