[Yoomとは]
ここから<span class="mark-yellow">「クラウドサインで契約が完了したらGoogle スプレッドシートの情報を更新する」自動化フローを、Yoomのテンプレートを使って作成していきましょう!</span>

クラウドサインとGoogle スプレッドシートの連携フローの作り方
事前に準備するもの
連携作業の中で必要なものをご紹介します。
クラウドサイン
- ログイン情報(クラウドサインの操作に使います)
- クライアントID
- 取得方法はヘルプページをご確認ください。
- >ヘルプ:クラウドサインのマイアプリ登録方法
Google スプレッドシート
- 連携するGoogle アカウントのログイン情報
- 更新するシート
- クラウドサインの情報を追加するシートを準備します。1行目はヘッダになります、クラウドサインの項目とリンクさせ列ごとに項目を入力しておきます。
- 同じ項目名があるとシステムの判断が難しくなるためユニークキーで設定してください。同じ項目名がある場合は「項目1」「項目2」と連番で設定するとわかりやすいです。
- 今回は書類IDを更新の条件に設定するため、各書類の左下に記載してあるIDを列に追加しておいてください。

ステップ1 マイアプリ登録
まず、連携するアプリをYoomに登録します。Yoomのワークスペースにログインして、メニューバーのマイアプリから新規接続ボタンをクリックします。

Yoomで接続できるアプリ一覧が表示されます。一番上の検索窓から今回接続するアプリを検索し、マイアプリ登録を進めます。

クラウドサイン
「クラウドサイン」で検索し、ヒットしたアプリ名をクリックします。こちらの画面が表示されます。

- アカウント名
- 任意の名称(メールアドレスなど)
- アクセストークン
- 事前準備で取得しておいたAPIキーをペースト
- >ヘルプ:クラウドサインのマイアプリ登録方法
必須項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックします。クラウドサインのマイアプリ登録はこれで完了です。
Google スプレッドシート
「Google スプレッドシート」で検索し、ヒットしたアプリ名をクリックします。こちらの画面が表示されたらGoogle アカウントにサインインするボタンから連携に進みます。

Googleアカウントにログインする画面が表示されます。メールアドレス・パスワードの入力を行います。

ログインができたら、権限の付与を進めてください。

権限の付与を行うとGoogle スプレッドシートのマイアプリ登録完了です。
ステップ2 Yoomのテンプレートをマイプロジェクトへコピーする
こちらのバナーをクリックすると、Yoomワークスペースの「マイプロジェクト」にテンプレートがコピーされます。