・
セールスにおいて複数件の商談を同時進行しなければならない場合、1つ1つの商談の内容や、商談がどのフェーズなのかといった把握は重要と考えられます。
GENIEE SFA/CRMはこのような営業活動を支える便利なツールですが、コミュニケーションツールであるTalknoteと連携することで、商談の進捗状況をチーム全体で可視化することができるでしょう。
ということで今回は、営業活動中のタスク管理にフォーカスをあてて、GENIEE SFA/CRMとTalknoteを連携し、商談情報を把握しやすくしてみました!
詳しい連携方法を画像付きで解説しているので、ぜひご覧ください!
Talknoteは使用方法がとてもシンプルであり、スマホでも手軽に操作できるというのがポイントですよね。
そのため、GENIEE SFA/CRMで追加された商談情報がリアルタイムでTalknoteに通知されれば、外回り中であっても新しい商談を素早く認知できる可能性が高くなります。
また、追加された商談が担当の場合、リアルタイムで把握できることにより、準備にとりかかるまでのタイムロスを少なくすることができるでしょう。
Talknoteにはタスク管理機能が備わっています。
タスク管理機能を使用することにより、追加された商談がどの段階にあるのかという点をTalknote上でも可視化できるようになるため、チームでの認識のズレの削減が期待できるでしょう。
また、Talknoteには投稿やメモに対してタグ付けができる機能もあり、ナレッジとして活用することも可能です。
過去の商談についてタグ付けをしておけば、似たような企業とどのような商談を行ったのか把握しやすくなり、今後に活用していけるでしょう!
[Yoomとは]
では、ここからは実際に「GENIEE SFA/CRMで商談情報が作成されたら、Talknoteに通知する」というフローボットの作成手順を紹介しましょう。
今回のフローボットの作成手順は下記画像のように2段階です。

最低限の設定がされているテンプレートを使用するため、時短でフローボットが作成可能です。
まずは下記のテンプレートのバナーの「詳細を見る」をクリックし、移行した画面の下にある「このテンプレートを試してみる」というボタンからYoomの登録を進めましょう!
既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしてくださいね!

Yoomの登録が終わりテンプレートのコピーが完了すると、上記のような画面が表示され「マイプロジェクト」というページに移行します。
ここまで完了したら、次はGENIEE SFA/CRMとTalknoteをYoomと連携させましょう。
これを「マイアプリ連携」と言います!
↓
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
まずはGENIEE SFA/CRMマイアプリ連携からいきましょう!

赤枠の検索窓に「GENIEE SFA/CRM」と入力するとGENIEE SFA/CRMのアイコンが出てくるのでクリック!

アカウント名とアクセストークンを赤枠の通り入力しましょう。
入力出来たら右下の保存ボタンを押して、GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了です!
↓
GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了したので、続けてTalknoteとYoomを連携させましょう。
検索窓に「Talknote」と入力するとTalknoteのアイコンが出てくるのでクリックします。

クライアントIDとクライアントシークレットを入力しましょう。
赤枠のTalknoteのAPIページに発行方法が書かれているのでご覧ください。
上記の画面にクライアントIDとクライアントシークレットが入力出来たら、右下の追加を押せばTalknoteとYoomのマイアプリ連携は完了です!
これでGENIEE SFA/CRMとTalknote、2つのアプリがYoomと連携できました。次はフローボットの中身を設定していきます。
フローボットの作成手順は2段階です!
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GENIEE SFA/CRMで商談情報が作成されたら、Talknoteに通知する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。
↓
GENIEE SFA/CRMのアイコンの「商談情報が作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!
↓

Webhookの設定をしましょう。
Webhookを設定することで、見込み客が登録されたらリアルタイムで通知を受け取れるようになります!
赤枠のGENIEE SFA/CRMのWebhookの設定内に設定方法が詳しく記載されているので、別タブで開き確認しながら進めてください。

設定の途中、データの種類の選択という項目がありますが、今回は商談情報が作成された場合に通知を受け取りたいので、画像のように商談情報を選択しましょう!
↓
Webhookの設定ができたら、GENIEE SFA/CRMで商談情報を作成します。
作成ができたらYoomの画面に戻り、「テスト」と書かれたボタンを押してみましょう。
青く「テスト成功」と表示されたら保存をクリック!GENIEE SFA/CRMの設定は以上です!
Talknoteのアイコンの「スレッドにメッセージを投稿」を押します。
こちらに関しても先ほどと同じく、テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてくださいね。
↓

スレッドIDを入力しましょう。
ボックス内をクリックするとTalknoteのスレッドが一覧表示されるようになっているので、Google スプレッドシートと連携したいスレッドIDをクリックするだけでOKです。
↓

次が最後の設定です!Talknoteに通知する内容を決めていきましょう。
ボックス内をクリックすると、さきほどGENIEE SFA/CRMの設定でテスト送信した商談情報の内容が一覧表示されるようになっているので、通知したいものをクリックしてボックスに追加していきます。

今回は画像のように設定してみました。
見やすくするためには記号を用いてみるのがおすすめです!
↓
メッセージの内容を決めたら画面下のテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです。
テストと同時にTalknoteにも通知が行きましたよね!
ここまでできたら保存を押しましょう。
これにてGENIEE SFA/CRMとTalknoteの連携は終了です。お疲れ様でした!
Yoomではこのように時短でフローボットの作成ができるテンプレートが豊富に取り揃えられているので、ぜひ一度ご覧ください!
他にもGENIEE SFA/CRMを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
1.GENIEE SFA/CRMで会社情報が登録されたら楽楽販売に追加する
楽楽販売と連携することで営業から販売までのデータ管理がし易くなり、他部署との連携もとりやすくなります!
2.GENIEE SFA/CRMで会社情報が登録されたらNotionに追加する
Notionと連携することで会社データを追記&編集可能!詳細な情報をまとめるのに便利です。
3. GENIEE SFA/CRMに登録された企業情報でGoogle検索し、取得したスニペットなどをAI要約してGoogleスプレッドシートにレコードを追加する
企業について自動検索し情報収集!さらにGoogle スプレッドシートにデータをまとめるという便利なフローボットです。
商談情報がリアルタイムで把握できるようになれば対応スピードの向上が期待できます。
これにより商談の事前準備の時間がとりやすくなり、タイムロスが少なくなるでしょう。
また、GENIEE SFA/CRMをチェックし商談情報が追加されていないか確認にいく手間も省けるため、効率アップにも繋がります!
営業活動を少しでもスムーズにするためにも、ぜひGENIEE SFA/CRMとTalknoteの連携をお試しください!