クリックすると、Yoomのテンプレートサイトへ移動します。
その画面の「このテンプレートを試す」をクリックしてください。
すると、Yoomのワークスペースに画面が切り替わり、コピーできたと表示されるので「OK」をクリックしましょう。
これでテンプレートをコピーできました。
ステップ3:Googleフォームのトリガーを設定
それではフローボットの設定に進みましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの「フォームに回答が送信されたら」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは入力済みですが、変更できます。
Googleフォームと連携するアカウント情報を確認しましょう。
トリガーアクションは「フォームに回答がされたら」選択します。
設定したら、次へをクリックしましょう。
2.アプリトリガーのAPI接続設定
トリガーの起動間隔を設定しましょう。
起動間隔は契約プランによって最短が異なります。
フォームIDを入力してください。
設定ができたら、テストをクリックしましょう。
テストが成功して、Googleフォームのアウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ4:Googleドキュメントのアクションを設定
次に「書類を発行する」をクリックしましょう。
1.書類の連携
タイトルは変更可能です。
Googleドキュメントと連携するアカウント情報を確認しておきましょう。
ドキュメントのファイルID、格納先のGoogle DriveのフォルダID、出力ファイルIDを入力しましょう。
すべて入力できたら、「次へ」をクリックします。
2.置換条件の設定
置換後の文字列に、Googleフォームのアウトプットから選択しましょう。
入力後、テストをクリックしてください。
テストが成功して、アウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ5:クラウドサインのアクション設定①
次に「書類を作成」をクリックしましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更できます。
クラウドサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは、「書類の作成」を選択します。
すべてできたら、「次へ」をクリックしてください。
2.API接続設定
書類タイトルを入力しましょう。
その他、入力したい項目を設定しましょう。
設定したらテストをクリックしてください。
テストが成功して、アウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ6:クラウドサインのアクション設定②
タイトルは変更できます。
クラウドサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「書類にファイルを添付」を選択します。
設定したら「次へ」をクリックしてください。
2.API接続設定
書類IDには、書類作成のアウトプットから「書類ID」を選択しましょう。
ファイルの添付方法は、「アウトプットを使用する」と「発行した書類」を選択します。
設定したら、テストをクリックしましょう。
テストが成功して、アウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ7:クラウドサインのアクション設定③
次に「宛先の追加」をクリックしてください。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更できます。
クラウドサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは、「宛先の追加」を選択します。
設定できたら「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
書類IDは書類作成のアウトプットから選択しましょう。
メールアドレスと宛先の名前は、Googleフォームのアウトプットから選択しましょう。
設定したら、テストをクリックしてください。
テストが成功して、アウトプットが取得できたら保存しましょう。
ステップ8:クラウドサインのアクション設定④
最後のステップになりました!
「書類の送信・リマインド」をクリックしましょう。
1.連携アカウントとアクションを選択
タイトルは変更できます。
クラウドサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
アクションは「書類の送信・リマインド」を選択してください。
設定したら、「次へ」をクリックしましょう。
2.API接続設定
書類の作成のアウトプットから「書類ID」を選択しましょう。
設定したら、テストをクリックします。
テストが成功したら、保存してください。
保存したら、すべての設定ができたと表示されるので「トリガーをON」をクリックしましょう。
以上でフローボットの作成が完了しました!