クリックすると、以下のような画像が出てくるのでOKを押します。
以下の画面が表示されたら「タイトル」と「説明」を確認しましょう。 変更が必要な場合は、該当箇所をクリックすることで変更可能です。 最初にGoogle スプレッドシートの設定を行うため、「行が追加されたら」をクリックしましょう。
クリックしたら下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認 「トリガーアクション」→行が追加されたら
設定が完了したら「次へ」をクリックします。
Yoomの設定の前に、連携するGoogle スプレッドシートの設定を確認しましょう。 今回は項目を以下のように設定しました。 E列の「フォルダID」はBoxで作成したフォルダの情報を追加するため、空欄でOKです!
Yoomに戻り、詳細の設定を行いましょう。
「トリガーの起動間隔」→選択し、設定してください ※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
「スプレッドシートID」「シートID」→先ほど設定したGoogle スプレッドシートの情報を、それぞれ候補から選択しましょう
以下の内容は設定したGoogle スプレッドシートの内容に合わせて設定を行いましょう。
「テーブルの範囲(始まり)」→A 「テーブルの範囲(終わり)」→H 「一意の値が入った列」→A ※一意の値に関しては、ユニークキーとなる項目であれば設定可能です。
設定が完了したら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックしましょう。
ステップ3:Box「フォルダを作成」、Google スプレッドシート「レコードを更新する」のアクションを設定 次にBoxでフォルダを作成する設定を行いましょう。 「フォルダを作成」をクリックし、下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能 「Boxと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認 「アクション」→フォルダを作成
設定が完了したら、「次へ」をクリックします。
詳細の設定をしていきましょう。 まずフォルダ名を設定します。 今回は、トリガーとなったGoogleスプレッドシートで追加された情報の「取引先名」をフォルダにつけます。 取引先名はフローの起動に応じて値が変動します。 そこで「アウトプット」を使用して値の追加を行います。 アウトプットを使用することで、フロー起動に合わせた値を設定することができますよ。 ※アウトプットについて詳しくはこちら をご覧ください。
入力欄をクリックすると、下にアウトプットの候補が表示されるので、取引先名をクリックし設定します。
次に作成するフォルダを格納する「親フォルダのコンテンツID」を設定しましょう。 Boxで該当のフォルダを開いたときのURLから取得できる数字を入力してください。
すべて設定が完了したら、「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックしましょう。
作成したフォルダの情報をGoogle スプレッドシートに追加し、情報の更新を行いましょう。 「レコードを更新する」をクリックし、下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認 「実行アクション」→レコードを更新する
設定が完了したら画面をスクロールし、進めましょう。
更新したいGoogle スプレッドシートの設定を行いましょう。 今回更新を行うのは、トリガーとなった「行の追加」が行われたシートなので、同じものを指定しましょう。
「スプレッドシートID」「スプレッドシートのタブ名」→候補から選択し、設定しましょう 「テーブル範囲」→Google スプレッドシートの設定項目に合わせて指定しましょう
設定が完了したら「次へ」をクリックします。
詳細の設定を行いましょう。 まず、更新したいレコードの条件を指定します。 今回はユニークキーをA列の「No」で設定しているので、<span class="mark-yellow">更新したいレコードのNo=フロー起動のトリガーとなった追加された行のNo</span> と設定します。 以下の画面のようにアウトプットを入力して設定しましょう。
次に更新後のレコードの値を設定します。 「フォルダID」にBoxで作成したフォルダの「コンテンツID」を指定します。 このアクションでGoogle スプレッドシートにフォルダの情報を追加することで、Google スプレッドシートでの情報管理まで自動で行うことができますよ。
入力欄をクリックして、「フォルダを作成」で「作成したフォルダのコンテンツID」を選択し、入力します。 設定が完了したら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックして完了です。
ステップ4:Google スプレッドシートとBoxの自動化の動作確認 最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。 正しくフローボットが起動するかどうかを確認しましょう。
設定おつかれ様でした!