ステップ1:マイアプリ連携
まずは、使用しているGoogle スプレッドシートとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→Googleスプレッドシートの順に選択します。
メールアドレス・パスワードを入力してログインを進めていくとこの画面になるので、確認して続行をクリックします。

続いてcybozu.com 共通管理と連携します。
以下の情報を設定してください。
- アカウント名
- アクセストークン
- サブドメイン

2つのアプリがマイアプリに連携できたらOKです。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回は用意されているテンプレートを使用します。
テンプレートページを開いたら、このテンプレートを試してみるをクリック。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートがコピーされます。
必要だったら、テンプレートの名前を変更することができます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は以下の2ステップです。
一緒に設定していきましょう!

用意するもの
以下のような情報の記載されたスプレッドシート

ではアプリトリガーを設定していきましょう。
「行が追加されたら」を選択します。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
必須項目の設定に入ります。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。 - スプレッドシートID・シートID

- テーブル範囲:任意で設定します。今回は始まりがA、終わりがHです。
- 一意の値が入った列:こちらも任意で設定します。今回はEとします。
※必ず一意の値がある列を設定してください。値が重複している場合正常に動かない場合があります。

テスト→テスト成功し、アウトプット欄にスプレッドシートの内容が反映されているのを確認して保存します。
続いて「ユーザーを追加」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みます。
必須や、あると便利な項目を設定していきましょう。
パスワード以外はアウトプットから引用していきます。
- ログイン名
- パスワード
- 表示名

- 電話番号
- メールアドレス

その他の欄は任意で設定していけば大丈夫です。
こちらもテストして問題なければ保存します。
cybozu.com共通管理側を見てみましょう。

無事に追加されましたね!
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓