ステップ1: Google スプレッドシートとCanbus.のマイアプリ連携
※アプリ連携がお済みの場合は、ステップ2に進んでください。
1. 左メニューの「マイアプリ」を選択し、画面右の「+新規接続」をクリックします。

2. マイアプリの新規接続一覧から、Google スプレッドシートとCanbus.をそれぞれ選択し、アプリを連携してください。
ステップ2: Google スプレッドシートの行が追加されたら起動するトリガーの設定
1. コピーしたテンプレートを開きます。
 ※下図の赤枠部分から、任意のタイトルに変更できます。

2. フローボットの「アプリトリガー:行が追加されたら」をクリックします。

3. 連携アカウントとアクションを選択します。
 タイトルを必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

4. アプリトリガーのAPI接続設定を行います。
 欄下部の注記を参考にして、各項目の入力・選択を行ってください。
 ※下図は入力例です。


5. テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。
ステップ3: Canbus.のレコードを追加するアクションの設定
1. フローボットの「アプリと連携する:レコードの追加」をクリックします。

2. 連携アカウントとアクションを選択します。
 タイトルを必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

3. API接続設定を行います。
 ・「アプリID」~「作成者」までの各項目:入力または選択をしてください。
 ・「項目」の「フィールドID」:Canbus.の該当IDを入力してください。
 ・「項目」の「値」:フィールドIDに対応する値のアウトプットを参照してください。
 ※下図は入力例です。
 ※「+項目を追加」を押すと、同期する項目を増やせます。


※下図はアウトプットの参照例です。

4. テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。
ステップ4: Google スプレッドシートのレコードを更新するアクションの設定
※Canbus.のレコード追加時に取得したIDをGoogle スプレッドシートに追記します。
1. フローボットの「データベースを操作する:レコードを更新する」を選択します。

2. 連携アカウントとアクションを選択します。
 ・タイトル:必要に応じて変更してください。
 ・「データベースの連携」の各項目:欄下部の注記を参考に入力・選択してください。


3. 「次へ」をクリックします。
4. データベース操作の詳細設定を行います。
 1)更新したいレコードの条件:更新対象とするレコードを特定する条件を設定してください。
 2)更新後のレコードの値:ステップ3で取得したCanbus.のレコードIDのアウトプットを、対応する列に設定してください。
 ※下図は入力例です。


5. テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。
最後に、保存したフローのトリガーを「ON」に切り替えると起動します。
以上で、「Google スプレッドシートで行が追加されたらCanbus.にレコードを追加する」フローの完成です。
その他のGoogle スプレッドシートを使った自動化の例
他にもGoogle スプレッドシートを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
1. Google スプレッドシートからCanbus.への情報の同期は、新たな行に情報が追加された場合だけでなく既存行の情報更新時にも行えます。データ修正や内容変更が速やかに共有されるため、古い情報に基づいて業務を進めてしまうリスクが抑えられます。


.avif)











.webp)
.webp)
