・
「Typeformで集めた問い合わせやアンケートの回答を、Salesforceに一つひとつ手作業で入力している…」
「回答が多くなると転記に時間がかかるし、入力ミスや対応漏れが心配…」
このように、TypeformとSalesforce間での手作業によるデータ連携に、非効率さや課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Typeformに新しい回答が送信されたら、自動でSalesforceのリードや取引先責任者として登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されるでしょう!
より重要な顧客対応や戦略立案といった業務に集中できる貴重な時間を確保できます。
今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入し、面倒なデータ入力作業の負担を減らし、業務をさらに効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">TypeformとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
TypeformとSalesforceのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化できます。
例えば、Typeformの回答内容をトリガーとして、Salesforceに新しいリードを自動で作成したり、特定の条件に合致した回答だけを登録したりすることが可能になります。
これにより手作業による時間やミスを減らせます。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Typeformで受け付けたお問い合わせやアンケートの回答を、都度Salesforceに手動で転記する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスや登録漏れの原因にもなります。
このテンプレートを利用すれば、Typeformに回答が送信されたら、Salesforceに新しいレコードとして自動で追加できます。
これにより、<span class="mark-yellow">リード情報をすぐに登録でき、営業担当者へスムーズに引き継ぐことが可能になるでしょう。</span>
Typeformの回答の中には、「製品Aに興味がある」などといった、特に優先度の高い回答が含まれることがあります。
このテンプレートでは、特定のキーワードや選択肢を含む回答があった場合のみ、Salesforceにレコードを追加するよう設定できます。
これにより、<span class="mark-yellow">対応すべき見込みの高いリードだけを自動で抽出し、営業活動の効率を向上させることが可能です。</span>
それでは、さっそく実際にTypeformとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTypeformとSalesforceの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Typeform/Salesforce
[Yoomとは]
今回はTypeformで回答が送信されたら、Salesforceにレコードを追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
アプリ一覧でTypeformを選択します。
Typeformにログインしましょう。
「Accept」をクリックします。
これでTypeformのマイアプリ登録が完了です。
▼注意事項
Salesforceは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。
それでは設定を進めましょう!
アプリ一覧の画面で、Salesforceをクリックしてください。
ユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。
これでSalesforceのマイアプリ登録が完了です。
ここではYoomで用意されているテンプレートを活用して設定を行います。
大枠が設定されているため、初心者でも簡単に操作できますよ。
一緒にフローボットを作成しましょう!
それでは下のバナーに表示されている「試してみる」をクリックしてください。
OKを選択しましょう。
これでテンプレートのコピーが完了です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されているので確認してください。
次にフローボットを設定しましょう。
コピーしたテンプレートの一番上にある「フォームが送信されたら」をクリックしてください。
連携アカウントとアクションを選択する画面は設定ができているため、以下を確認後に「次へ」をクリックしてください。
アプリトリガーのAPI接続設定の1ページ目に進みます。
フォームIDは手動で入力しましょう。
赤枠内がフォームIDとなりますので、連携したいフォームのURLを確認してください。
タグは添付画像のように、任意の値を入力します。
設定後テストを実行し、成功したら「次へ」をクリックしてください。
アプリトリガーのAPI接続設定の2ページ目に進んだら、Typeformに移動して、トリガー(フォームが送信されたら)を実行しましょう。
ここでは「姓」「名」「会社名」「メールアドレス」を回答したという想定で設定していきます。
トリガーを実施したら、Yoomに戻りテストをクリックします。
テストが成功したら、取得した値に情報を追加するためにこちらの作業を行ってください。
Salesforceのレコードを追加する設定で、ここで取得した値を活用します。
詳細はこちらを参考にしてください。
ここまでできたら、保存しましょう。
次に「レコードを追加する」をクリックします。
連携アカウントとアクションを選択する画面を設定します。
マイドメインURLを入力しましょう。
オブジェクトのAPI参照名は、候補に表示される中から選択します。取得した値は、フォームに回答される毎に新しい値が反映されます。
取得した値を使用せずに設定すると、同じ内容が繰り返し追加されることになるため注意しましょう。
設定後、次へをクリックしてください。
データベース操作の詳細設定を行いましょう。
Salesforceの情報が表示されるので、添付画像のように、各項目へTypeformで取得した値を設定します。
設定後、テストをクリックしてください。
テストが成功し、Salesforceにリードを追加できたら保存しましょう。
最後にトリガーをONにして、作成したフローボットが正常に作動するか確認しておきましょう!
これでフローボットの設定ができました。
Yoomでは、TypeformとSalesforceに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
TypeformとSalesforceでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。
ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!
Typeformで回答が送信されたら、Salesforceにレコードを追加したり、Zendeskでチケットを自動作成したりできます。
また、回答内容をGoogleスプレッドシートに記録したり、Googleカレンダーに予定を追加したり、GitHubにIssueを作成したりと、様々なシステムとの情報連携を効率化できます。
Salesforceに新規リードや取引先が登録されたら、kintoneに情報を登録したり、SlackやMicrosoft Teamsに通知を送ったりできます。
また、商談情報が更新されたり登録されたりした際には、Googleカレンダーに自動で予定を追加することも可能です。
TypeformとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたフォームの回答内容を転記する手間を削減し、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを根本から防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はリアルタイムに更新される正確な情報に基づいて迅速に業務を進められ、本来注力すべき顧客とのコミュニケーションや戦略的な活動に集中できる環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合のエラー通知や対処法は?
A:フローボットでエラーが発生した場合は、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
通知内容に、エラーが発生したオペレーションも記載されているため、すぐに問題点を確認できてスムーズに解決できます。
また、エラーを修正したら手動で再実行してください。
通知先は、メール以外にSlackやChatworkに設定することも可能です。
Q:連携はリアルタイムで行われますか?
A:今回ご紹介したテンプレートはWebhookを活用しているため、フォームに回答がされたらすぐにSalesforceに追加することができます。
Q:複数の条件を組み合わせた複雑な分岐は可能ですか?
はい!分岐のオペレーションを活用することで実現できます。
分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)です。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなります。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことができ、無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
以下が参考テンプレートです。