・
「Microsoft Teamsでのやり取りから発生したタスクをClickUpに登録するのは面倒…」
「チャットでの重要な依頼を見落として、タスク化を忘れてしまった!」
Microsoft TeamsとClickUp間での情報連携を手作業で行うことに、このような非効率さやヒューマンエラーのリスクを感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Microsoft Teamsへのメッセージ投稿をきっかけに、自動でClickUpにタスクを作成する仕組み</span>があれば、こうしたタスクの登録漏れや転記ミスといった悩みから解放されるでしょう。チーム全体の業務遂行はよりスムーズになり、本来集中すべきクリエイティブな業務に時間を使えるようになるはずです!
今回ご紹介する自動化の方法は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々のタスク管理をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Microsoft TeamsとClickUpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は、以下のバナーをクリックすることで早速スタートできますよ!
Microsoft TeamsとClickUpのAPIを連携すれば、Microsoft Teamsで発生した情報を自動でClickUpに反映させることが可能になります!
コミュニケーションとタスク管理をシームレスに繋げることで、業務の抜け漏れを防ぎ、チーム全体の生産性を向上させられるでしょう。
これからご紹介する具体的な自動化例は、アカウント登録後すぐに試すことができるテンプレートとして用意されています。
登録は30秒で完了するので、気になる内容があればクリックしてみてください!
Microsoft Teamsの特定のチャネルに送信されたメッセージから自動でデータを抽出し、ClickUpにタスクを作成する基本的なフローです。
<span class="mark-yellow">チャットでの依頼事項や重要情報をタスク化する際の手間を省き、見落としなどによる登録漏れを防ぎます。</span>
Microsoft Teamsに送信されたメッセージを基に、指定されたステータスのタスクをClickUpで検索して、その情報をチャットに返信するフローも構築できます。
<span class="mark-yellow">ClickUpを開かなくとも、チャット上でタスクの内容やステータス、期限などを確認できる</span>ため、やりとりの流れを止めることなくタスク状況を取り込めるでしょう。
ここからは、Microsoft TeamsとClickUpを連携させたフローの作成方法を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
この記事では、先程ご紹介した「Microsoft Teamsでメッセージが送信されたら、ClickUpでタスクを作成する」テンプレートを使ってフローを作成します。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
先ずは、基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それでは、今回のフローで使用するMicrosoft TeamsとClickUpのマイアプリ登録方法を解説していきます。
① Microsoft Teamsのマイアプリ登録
※ 既にサインインしているアカウントがある場合、以下のような画面が表示されます。
② ClickUpのマイアプリ登録
ClickUpも追加されていれば、このフローで使用するアプリのマイアプリ登録は完了です。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、テンプレートがコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうすると、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
※ 以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
取得したメッセージから、タスク作成に使用するデータを抽出していきます。
それでは、メッセージから抽出したデータを用いてタスクを作成しましょう。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
Microsoft Teamsの指定したチャネルにメッセージを送信し、その情報を基にしたタスクが自動でClickUpに作成されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
今回はMicrosoft TeamsからClickUpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、反対にClickUpでのアクションをきっかけにMicrosoft Teamsへ情報を通知したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
ClickUpで新しいタスクが作成された際に、その情報をMicrosoft Teamsの指定チャンネルへ自動で通知するフローです。
<span class="mark-yellow">チームメンバーはClickUpを開かずとも新規タスクの発生を把握できる</span>ようになり、よりスムーズに業務を進められるでしょう。
タスク情報(ステータスや担当者など)の更新も、その変更内容をMicrosoft Teamsに通知することも可能です。
<span class="mark-yellow">タスクの進捗状況を関係者へ素早く共有することで、確認の手間が削減され、プロジェクトの透明性を高められます。</span>
Microsoft TeamsやClickUpのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。
Yoomデータベースのレコードを指定してMicrosoft Teamsに送信したり、Microsoft Teamsのチャンネルに投稿されたらOutlookでメールを自動的に送ったりできます。また、Backlogに課題が追加されたらMicrosoft Teamsに通知したり、毎月の月末にフローボットを起動してMicrosoft Teamsに通知したりすることも可能です。さらに、毎日定時にMicrosoft Teamsチャネルに自動投稿するといった自動化も行えます。
HubSpotにフォームが送信されたらClickUpにタスクを作成したり、Slackでファイルが投稿されたらClickUpに自動追加したりできます。また、ClickUpでタスクが作成されたらOutlookでメールを送信したり、特定条件に合うタスクが追加されたらGoogle ドキュメントにテキストを追加したりすることも可能です。さらに、ClickUpでタスクが登録されたらAsanaに追加するといった自動化も行えます。
Microsoft TeamsとClickUpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたチャット内容のタスク化や、タスクの情報共有といった定型業務から解放され、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
タスクの登録漏れや共有漏れを心配することなく、正確な情報に基づいて業務を迅速に進められるようになることで、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:特定のメッセージだけをタスク化できますか?
A:ミニプラン以上で利用できる「分岐」オペレーションを使うことで、タスク化するメッセージをフィルタリングできます。
複数の条件を組み合わせることもできるため、メッセージに含まれるキーワード、送信者名、ファイルの有無など全て特定の条件に一致するチケットのみをタスク化するような運用も可能です。
参考:「分岐」の設定方法
Q:AIがうまく情報を抽出するコツはありますか?
A:指示内容を工夫することで、抽出精度をあげることができます。
「タイトルはメッセージ内容を要約したものにしてください」「説明には資料のURLを含んでいる必要があります」などの情報の具体化や、「担当者名は除外してください」などの不要な情報の除外も有効でしょう。
条件を明確にすることで、AIが誤った情報を拾う可能性を減らすことができますので、ぜひお試しください。
Q:ClickUpのカスタムフィールドに値を設定できますか?
A:可能です。タスク作成アクションの「arrayCustomFields」に以下の値を設定してください。
カスタムフィールドのIDはタスク毎に変更はできない点にご注意ください。