■概要
プロジェクト管理ツールClickUpでのタスク更新時、Microsoft Teamsを使って手動でチームに状況を共有していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要な更新の伝達漏れを引き起こす可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、ClickUp上のタスク更新をトリガーとして、Microsoft Teamsへ自動でメッセージを送信できます。アプリ間の連携を自動化し、チームの情報共有をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpでのタスク更新をMicrosoft Teamsで手動通知しており、手間を感じている方
- アプリ間の情報共有を自動化し、伝達漏れを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- チーム全体のタスク進捗の可視性を高め、コミュニケーションを円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpのタスク更新がMicrosoft Teamsへ自動で通知されるため、これまで手作業で行っていた共有の手間を省き、時間を有効活用できます
- 手作業による通知漏れや報告内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、チーム内での確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとMicrosoft TeamsをYoomと連携する
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが更新されたら」というアクションを設定する
- 続いて、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで反応したタスクの詳細情報を取得する
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したタスク情報を指定のチャネルに送信する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsにメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたいチームのIDとチャネルのIDをそれぞれ任意で設定してください
- 送信するメッセージの本文は、前のオペレーションで取得したタスク名やステータス、担当者といった動的な情報を含めて、自由に作成することが可能です
■注意事項
- Clickup、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。