StripeとYoomの連携イメージ

【プログラミング不要】StripeのWebhookを活用し、他アプリと自動連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
StripeとYoomの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-10-28

【プログラミング不要】StripeのWebhookを活用し、他アプリと自動連携する方法

早川 理沙

Stripeに新しい商品を作成するたびに、その情報をNotionやGoogle スプレッドシートなど他ツールのデータベースに手作業で転記していませんか?
その都度手作業で対応していると、時間がかかるだけでなく、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。

もし、<span class="mark-yellow">Stripeで商品が作成されたら、その情報を自動で他ツールのデータベースに記録できる仕組み</span>があれば、これらの面倒な転記作業から解放され、より重要な顧客対応や商品開発といったコア業務に集中する時間を確保できます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、手間や時間もかからないので、ぜひ導入して作業を効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Stripeで発生したイベントをトリガーに様々な業務を自動化するテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[301817]]

StripeのWebhookを活用した業務自動化テンプレート

Stripeで発生したイベントをWebhookで取得し、Stripeへ自動で連携するテンプレートを紹介します!
これにより、これまで手動で行っていた定型業務を自動化し、業務の正確性とスピードを向上させることができます。

データベースにStripeで作成した商品情報を自動で記録する

<span class="mark-yellow">Stripeで新しい商品が作成されたら、Notionなどのデータベースに自動で記録する</span>フローです。

これまで手作業で行っていたデータ転記の手間をなくし、正確な情報管理を実現しましょう!

[[301817]]

StripeとNotionを連携して商品情報を自動記録するフローを作ってみよう

それではここから、Stripeで新しい商品が作成された際に、その情報をNotionデータベースに自動で記録するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:StripeNotion

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • StripeとNotionのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Stripeのトリガー設定とStripe・Notionのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[301817]]

ステップ1:StripeとNotionをマイアプリ連携

まずはYoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます!

1.Stripeのマイアプリ連携

※Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができますので、ぜひお試しください!

以下の手順を参考にして、StripeとYoomを連携してください。

2.Notionのマイアプリ連携

まず、Stripeで作成された商品情報を記録するためのNotionデータベースを作成しましょう!
必要な項目が自動で記録されるよう、下記を参考にNotionデータベースを適切に設定してください。
各項目の下に該当する情報が自動で追加されるイメージです!
※すでに連携したいデータベースがある場合は、作成不要です。

以下の手順を参考にして、NotionとYoomを連携してください。

ステップ2:テンプレートをコピーする

Yoomにログインし、下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[301817]]

コピーすると下記画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされます。
OKをクリックして設定を進めていきましょう!

ステップ3:Stripeのトリガー設定

「商品が作成されたら」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
アカウント情報と書かれた項目にはステップ1でマイアプリ連携した際のアカウント情報が記載されています。
トリガーアクションは、「商品が作成されたら」のままで次に進みましょう!

まず、Webhookの設定を行うために、「テスト」をクリックしてください。

【Tips】
このテストは、StripeのWebhookを活用してYoomとStripeが正しく連携できるかを確認するためのものです。
もし使用しているWebhookが上限数に達している場合、テストは成功しません。
その場合は、不要なWebhookを削除し、空き枠を作成することでテストが成功します!

テストが成功したら、「次へ」をクリックしてください。

次に、Stripeでテスト用の商品を作成しましょう!
※このフローボットはWebhookイベントが確認された時に起動する仕組みですので、新しい商品の作成が必要です。

Stripeでテスト用の商品を作成したら、Yoomの操作画面に戻り、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功すると、取得した値の各項目の横にStripeで作成した商品の情報が表示されます。
「保存する」をクリックして完了です!!

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値として引用できます。

ステップ4:Stripeのアクション設定

次に、ステップ3でStripeに作成した商品の詳細情報を取得する設定を行います。
「商品情報を取得」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
こちらも、ステップ1でマイアプリ連携したStripeのアカウント情報が自動で表示されます。
アクションは、「商品情報を取得」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックして、「商品が作成されたら」から「ID」を選択します。
選択したら、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功して、商品の詳細情報が取得できました。
「保存する」をクリックして完了です!

ステップ5:Stripeのアクション設定

次に、ステップ4で取得できていない価格情報を取得する設定を行います。
「商品の価格情報を検索(商品IDで完全一致)」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
こちらも、ステップ1でマイアプリ連携したStripeのアカウント情報が自動で表示されます。
アクションは、「商品の価格情報を検索(商品IDで完全一致)」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックして、「商品が作成されたら」から「ID」を選択します。
選択したら、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功して、商品の価格情報が取得できました。
「保存する」をクリックして完了です!

ステップ6:Notionのアクション設定

最後に、Stripeで新しく作成した商品情報をNotionのデータベースに自動で記録する設定を行います。
「レコードを追加する」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
Stripeと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したNotionのアカウント情報が自動で表示されます。
アクションは、「レコードを追加する」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックすると、Notionのデータベース候補が表示されるので、連携したいデータベースを選んでください。
選択するとデータベースIDが自動で反映されるので、「次へ」をクリックします。

次に、追加するレコードの値を入力します。
編集欄をクリックし、「商品が作成されたら」「商品情報を取得する」「商品の価格情報を検索(商品IDで完全一致)」からStripeで新しく作成した商品情報を引用できます!
それぞれの項目に対応する値を選択してください。
なお、これらの項目は先ほど取得した値となります。

【Tips】
取得した値を活用することで、フローボットを起動する度に変動した値となります。
これにより、毎回変動する情報を手動で入力する必要がなくなり、効率的に連携できます!

追加するレコードの値の選択が完了したら、「テスト」をクリックします。

テストが成功したら、「保存する」をクリックして完了です!

Notionのデータベースに、Stripeで作成した商品の情報が記録されました!

ステップ7:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、Stripeで新しい商品を作成したら、その情報がNotionデータベースに自動で記録されるか確認してみてくださいね!

Stripeを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、StripeのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

支払い処理や顧客情報の登録、売上記録、通知、メール送信などが自動で行われるため、入力ミスが減り、処理が早くなります。また、各ツール間でデータが迅速に連携されるため、情報の抜け漏れがなくなり、チーム全体で最新の状況を把握できます。

[[74265,80345,84839,119624,163772,109148,150587,260875,245955,274927]]

まとめ

StripeのWebhookを活用して他アプリとの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた決済情報や商品情報の転記作業をなくし、ヒューマンエラーを防止できます。</span>

これにより、経理処理や在庫管理、顧客情報管理の正確性と即時性が向上し、より戦略的な業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:どんなイベントを自動化のきっかけにできますか?

A:Stripeでは、商品作成だけでなく、さまざまなイベントをトリガーとして自動化が可能です!
たとえば、「新規顧客が作成されたら」「顧客が新しいサブスクリプションプランに申し込んだら」「支払いが正常に完了したら」など、様々なイベントをきっかけに自動化設定ができます。
下記のリンクから、設定可能なフローボットのトリガー一覧をご確認いただけます。

これらのトリガーアクションを基に、Yoomではゼロからフローボットを作成することもできるので、ぜひお試しください!

Q:Notion以外のアプリにも連携できますか?

A:はい、Notion以外にも多くのアプリと連携が可能です!
たとえば、Googleスプレッドシート、Slack、kintone、Salesforce、Google Drive、会計ソフトなど、多様なツールに対応しています。
業務のニーズに応じて、最適なツールと連携を選ぶことができますので、ぜひお試しください!
下記のリンクから、連携可能なアプリ一覧をご確認いただけます。

Q:連携が失敗した場合、どうなりますか?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。

通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。
エラーが起きた際の対応方法については下記をご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
早川 理沙
SaaSによる業務自動化を推進する「Yoom」のオウンドメディアで、記事執筆を担当するWebライター。百貨店でのアパレル販売を経て、スタートアップ企業にて5年間、化粧品や健康食品のマーケティングを担当。広告運用や効果測定など日々のタスクに追われる中で、SaaSツールを用いた業務効率化の重要性を実感する。自身の経験から手作業の多い業務フロー改善に関心を持ち、ノーコードでAPI連携やRPAによる業務自動化を実現できるYoomに惹かれ参画。前職での実体験を基に、多忙なビジネスパーソンがすぐに実践できる業務改善のヒントを発信している。
タグ
Stripe
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる