それではここからノーコードツールYoomを使って、NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらSalesforceに追加する方法をご説明します。
[Yoomとは]
NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらSalesforceに追加する方法
NEXT ENGINEでの顧客情報などの更新時にNEXT ENGINEのAPIを経由してその情報を受け取り、SalesforceのAPIを用いてSalesforceに情報を追加することで実現可能です。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は大きく分けて以下のプロセスで進めていきます
- NEXT ENGINEとSalesforceをマイアプリ連携
- テンプレートのコピー
- NEXT ENGINEのトリガー設定
- Salesforceとの連携設定
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。
ステップ1:NEXT ENGINEとSalesforceをマイアプリ連携
NEXT ENGINEとSalesforceをYoomに接続するため、マイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズにできます。
まず、NEXT ENGINEのマイアプリ登録をしましょう。
はじめに、Yoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の「新規接続」ボタンをクリックします。
検索窓に「NEXT ENGINE」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。

↓
下記の画面でNEXT ENGINEの「企業ID」を入力します。
「企業ID」は、別途NEXT ENGINEの画面に入り、右上の人物アイコンで確認が可能です。
その後、青いボタンの「追加」をクリックすると、NEXT ENGINEの登録は完了です。
NEXT ENGINEの連携方法の詳細は、こちらの記事も確認ください。
同様に、Salesforceも登録してみましょう。

↓
まず、先ほどのYoomの画面で「新規接続」ボタンをクリックします。
検索窓に「Salesforce」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。
下記の画面でログインをすれば、Salesforceのアプリ登録も完了です。
※Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。

↓
ステップ2:テンプレートのコピー
マイアプリが登録できたら、次にテンプレートをコピーします。
下記の「NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらSalesforceに追加する」と書かれているバーの右に表示されている「試してみる」をクリックします。