クリックすると以下のような画像が出てきますので、OKをクリックしましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c1d14d2e7e4fbb5912165_AD_4nXeEkuLNWf2IHwxzdbTnUBja75xbNz9caJ-_d0K3YLyXVCB-Rqmuj2ofMYVzXpay2-cxVLhP5yS8XVrZm7dxhMJx7VhrmFprsSOGXjvjZklzPjQDOmlDPtiunhcjaE4RdMGWejdmdg.png)
以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更が必要な場合は、該当箇所をクリックすることで変更が可能です。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c1d14477769492f67c62a_AD_4nXeebw4v7W2qjmgYMc1mU71Hn_mzqF4VBHp2hLEMupB-QLjYrI6esrgC7vDXhrjvivTm6-ocnwaTeWGglOcPJq8e1ICnM6Ya7x4H377MxmJk8cA_xVEIxCHpFoMuibeBQaZoImAvGQ.png)
ステップ3:トリガー設定と、Googleスプレッドシートのアクション設定
ここからは自動化の設定を行っていきましょう!
まずは、スケジュールを指定しましょう。
「指定したスケジュールになったら」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c229a11bce71628e26238_AD_4nXf0utNCbQ71XZQgCfNcJldgm9JPZ5dJ14zt43o9VuPzNyZpZWEbXahT1fMSfS0G3A5i1c-9H33qoxaxjJHXpZd9cNQJrtZQiBxuJiFTEr0MSDmrBICX27FOKwYpMB8R796oD5c0rw.png)
指定したいスケジュールを設定して、「保存する」を押してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c229af753cdfb724f4eab_AD_4nXdr-Pi5mniTT9T11UhLoztBrdH8_vNG53RyB7jjVfkGlXPOt5imt-UjoEQjrtJzkqxHN3UhKn4TG8p-MGw6di1WJ1zgtAJQUL0L6SSZkcS31_VYk_SYImtvX_WcG7pYS9Hi698B.png)
次に、Notionの設定を行いますので「複数のレコードを取得する」を押します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c229a7611e72a48c0e1cb_AD_4nXc659lTHYXoVTpnjfKUPwi1rK8gW-Uq9vW12o02hdZKwcnv-YuBOy2392eVZd77PI0SIQzTnhJNztNXdwHXqpj1anGEefzQnwOU4s44KTLnnMprLE2YUi17HNuZ5G1Gc3Dk0Ux5xQ.png)
Notionと連携するアカウント情報に間違いないか確認し、連携したいデータベースのIDを入力して次へ進みます。
データベースのIDはクリックすると候補がでますので、その中から選択してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c229a924a100c4f2c38cd_AD_4nXdXyg49a4YrNRSnyMrg2foWRRJ4WUYHKFQ0YbO8XgFn7ECEl0duxfAKcyeUPcfl4DaGK-9AdzylveJQAZe-MsvKC8v0W8KPghNDztwUdwN5uTCUIeeHNMwBEWEmBcwJRMqA469h.png)
取得したいコードの条件を選択し、入力します。
入力欄をクリックすると取得したいコードの項目が表示されるので、そちらから選択し「テストをして問題なければ「保存する」を押してください。
また、トリガー条件を追加することが出来ますので、必要に応じて追加してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c271d4ae53d64867e2483_AD_4nXe8CVVLXIZQnfNA0q6wxVwhiIyNDKbIB2vKBMcqj6BJoDq0Nj1CwTGF3SUzJSYSqvhXFcWTSxaJyQUINepY9YXbbECTX8y57RBp9c-Z5qL33ALBlWxz22xPOkjn9V8Hm9coyA3ncw.png)
次にコマンドオペレーションの設定を確認します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c271d05a3d9779e4deb78_AD_4nXfXUPZ2_xIcdIVJvJQ7SO4qrtuLo5kU-sDQAZcjxq3aPD5NqdgqrQH2I9mPk9jlegoNOX7D3KeqLrGkbLLkHo1LmzyaSmywXCAtorh06x2xoJcAYIyF_oe7bsPxXnMDUF6mUJPfgg.png)
先ほど設定した内容で、オペレーションとアウトプットが入力されていれば、そのまま保存してください。
トリガー条件と同様に、繰り返しのアウトプットの設定も必要に応じて追加することができます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c271db698224f95834101_AD_4nXcon9vb1X1kfXjf1vHxrAekY4kGaPM8opGx2-WOyXFM1r8tCD9spm4GqrMp4HS-ADvbMsDKJo6obeC45r6xj4pQGFSMCmw0mbAnO3pXYdJvU9EELQNsPyAjx0G1H8_9vp9AmDu6Hw.png)
次にGoogleスプレッドシートのアクション設定を行いましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c271dc6e47578c3e1e25c_AD_4nXfwQe2oFQNeeFCurDgeuxGDfD0al6zSQQqV-QFAHGXU5Yvw4ldRVLCDSLIjNfx-58ZwY7flgIz3IPfldaL-ml1AD88r4Nn1ChdMQ6vB3utvMs0Np6hT5FrKO6qKgL2S78U1acu58g.png)
Googleスプレッドシートと連携するアカウント情報に間違いないか確認してください。
追加したいGoogleスプレッドシートのIDとタブ名を候補から選択し次へ進みます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c271d12c87baaa7dee031_AD_4nXejaiNx24t-RbrgGM0uFi3G91vk8N-2Z-XY3u-gZOXCpZc32iYtnC252oXqW1yriRQgxDjjO7WvE3btIF5AemW_PHpWCjQYejS27aHytOWESYem5ilOCG_6Sc9iAtzJyQG89BKf.png)
次に、記事のSlugとItem IDを入力しましょう。クリックするとアウトプットから追加したい候補が選べます。
テストをして問題なければ「保存する」を押してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c2baf16a1aa34116cc297_AD_4nXfSEpKwswLJBOgBlDAsrbdpOi5Dj-PFSaBZRKtsjKn_NkEaGtbEV2qP6l0sZarXXum2kAiQduGYKO_doUEs9Xms4J-leOI9XwALpcy9TjATTWRWw0-XxCKXhhV5ijDS6T4cf6GQHA.png)
最後に、Notionの更新設定を行いましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c2baf741ce07fe4186996_AD_4nXcYPUerJ1Ppmr_J4tiCeQfgCHaQMtRAtNRt0fVDEURnbNbZUi8hKh_dudX8VAkQKwYhSp6qRZgpu_DdmDEQgmT8IRZPk74x-UKvkgWP0OsJaXs5L2tJapAoNn9aAHu1RkrTGRyJaA.png)
連携するアカウント情報に間違いないか確認し、更新したいレコードのデータベースを候補から選択して次へ進みます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c2baf9db295482ccb7584_AD_4nXdORBVxEei0mfgYorQu8zv8VKsbw5UkUH54G7Lwbk2Q4fJS_VZ88hha_gNdRYOgFs_6vxSLo4lT8xMGhJa3HXONncfnjGWHro9uN5CI_YGaq-OtbCm4VW2MpzAeuxqjjEsMVOnjZw.png)
欄をクリックするとアウトプットから入力したい候補が出てきますので、選択して入力していきましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c2bb0730e740a6b152814_AD_4nXeDMxcwyKZT5MDuUQKakuWg5hoQ3k5Y-lm6qzyyo0_8rQHLugyszfSCFR30Ag2gkElpK1VOAnkbmvuxMsF4_nMarzyxDGEuVWy47CXUmswLgI2IM9mBgzfUwHsRDzEni17Ovjsj5Q.png)
入力が完了したら、テストをして問題なければ「保存する」を押してください。
ステップ4:NotionとGoogleスプレッドシートの自動化の確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定が完了となります。
正しくフローボットが起動するか確認をしましょう!
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/679c2bafa6a5251245d674f0_AD_4nXd1icltx1V3ZthuorzpahR6iFa1kIJuMSdA3obu6IyAV1jIifEzbO1AMxa6ILGZRBnmObJ_Y78HDln0oX3si8wuAIUZP8nxyTU_IMRa3ZzvC4xLrVoObeSkc_XapqlGLJCthbMaFA.png)
ここまで設定お疲れさまでした。