以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更したい場合は以下のページで変更しましょう。
最初にデータベース上でページを選択して起動する設定を行うので、「データベース上でページを選択して起動」をクリックしてください。
ステップ3:トリガーとアクションを設定
以下の画面が表示されたら、設定方法を確認しましょう。
Chrome拡張機能トリガーを使用するため、こちらを確認してください。
Chrome拡張機能をインストールしていない方は、こちらからインストールしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「タイトル」→任意で設定
- 「Notionと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「拡張機能から起動する際のアクション」→データベース上でページを選択して起動
下記の設定方法を確認してください。
スクロールし、「起動ページのURLのサンプル」を設定しましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。
次にNotionでレコードを取得する設定を行うため、「レコードを取得する(ID検索)」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→任意で設定
- 「Notionと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「実行アクション」→レコードを取得する(ID検索)
スクロールし、「データベースID」を設定しましょう。
テスト用としてNotionに請求情報を登録してください。
以下の画面が表示されたら、「取得したいレコードの条件」を設定してください。
「データベース上でページを選択して起動」のアウトプットを使用して、以下の通りに設定します。
赤枠内の矢印をクリックすると、アウトプットを選択できます。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、Google スプレッドシートで書類を発行する設定を行うため、「書類を発行する」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
- 「タイトル」→任意で設定
- 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→正しいか確認
スクロールし、「スプレッドシートのファイルID」を設定します。
雛形書類の設定方法はこちらを参照してください。
次に「発行書類」を設定してください。
- 「格納先のGoogle DriveフォルダID」→任意で設定
- 「出力ファイル名」→アウトプットを使用して設定
日付やNotionのアウトプットを使用することで、自動的にファイル名を設定できます。
Notionで設定した内容がアウトプットとして表示されます。
以下の画面が表示されたら、設定方法を確認しましょう。
スクロールすると、「置換対象の文字列」が表示されるので、「置換後の文字列」を設定してください。
「置換後の文字列」はNotionのアウトプットを使用して設定します。
項目に合う文字列を設定しましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次にメールを送る設定を行うため、「メールを送る」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、「タイトル」を確認し、変更したい場合は変更してください。
スクロールし、「メール内容」を設定します。
「To」→任意で設定
Notionのアウトプットを使用して設定してください。
次に、「件名」、「本文」、「添付ファイル」を設定しましょう。
本文は、Notionのアウトプットを使用すると便利です。
以下の画面が表示されたら、「メールの送信内容」を確認します。
確認できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ4:自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するかどうか確認しましょう。
その他のNotionとGoogle スプレッドシートを使った自動化の例
1.Notionデータベースの情報で請求書を作成し、Gmailでメールを自動送信するフローです。
こちらは今回ご紹介したテンプレートと似ていますが、Gmailも活用できます。
請求書の作成がスピーディーにでき、請求書の送付が遅れる心配がなくなるでしょう。