Notionとオフィスステーションの連携イメージ
Notionとオフィスステーションを連携して、Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに自動登録する方法
Yoomを詳しくみる
Notionとオフィスステーションの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-03-26

Notionとオフィスステーションを連携して、Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに自動登録する方法

m.wadazumi
m.wadazumi

複数のツールを使用している場合、従業員情報の登録に手間を感じている方も多くいるでしょう。
特に、手作業での登録は時間がかかる上に、正確に登録する必要があり、その分負担も大きくなります。
そこで今回は、Notionとオフィスステーションを連携し、自動的に従業員情報を登録する方法をご紹介します。
この自動化により、データの入力手間が省け、従業員情報を正確に登録できます。

Notionとオフィスステーションを連携するメリット

メリット1:時間を節約できる

Notionとオフィスステーションを連携することで、時間を節約できるでしょう。
たとえば、従業員情報をNotionに登録すると、自動的にオフィスステーションに追加されます。
この自動化により、従業員情報を再度オフィスステーションに登録する手間が省け、別の業務に集中する時間を設けられるでしょう。
これにより、時間短縮と担当者の負担軽減が期待できます。
特に、異動の時期や入社の時期におすすめの自動化です。

メリット2:データの正確性が高まる

従業員情報登録を自動化することで、データの正確性向上が期待できます。
従来の手動入力は、データの誤りや登録漏れが生じやすくなります。
従業員情報の自動登録によって、手作業の登録が不要になり、誤った情報を登録するリスクが避けられそうです。
データの誤りが軽減されるため、常に最新のデータを確認できるでしょう。
これにより、信頼性の高い従業員のデータ管理が実現するでしょう。

Notionとオフィスステーションの連携フローの作り方

今回は「Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに追加する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。
このテンプレートを利用することで、イチから自動化設定を行う必要がなく、便利です。


Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに追加するフローです。

以下の4ステップで設定できます。

  1. Notionとオフィスステーションをマイアプリ登録
  2. テンプレートを開く
  3. トリガーとアクションを設定
  4. Notionとオフィスステーションの自動化の動作確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

[Yoomとは]

ステップ1:Notionとオフィスステーションをマイアプリ登録

NotionとオフィスステーションをYoomに接続するマイアプリ登録を行いましょう。
マイアプリ登録を先に済ませておくと、自動化設定がスムーズに進みます。

Notionのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧からNotionを探すか、「アプリ名で検索」で検索します。

以下の画面が表示されるので、「ページを選択する」をクリックしましょう。

次の画面に移行したら、許可するページにチェックを入れてください。
チェックを入れたら「アクセスを許可する」をクリックしましょう。

続いて、オフィスステーションのマイアプリ登録を行うので、先ほどと同様にオフィスステーションを選択します。
※オフィスステーションは一部有料プランでご利用いただけるアプリです。
その他のプランでは、設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなるので、ご注意ください。
一部有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中は、制限されているアプリを使用できます。

以下の画面が表示されるので、すべての項目を設定してください。

ステップ2:テンプレートを開く

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[ 112120]]

以下の画面表示を確認し、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更が必要な場合は、以下のページから変更してください。
最初にNotionの設定を行うため、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」をクリックしましょう。

ステップ3:トリガーとアクションを設定

以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→自由に変更可
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→利用するアカウントか確認
  • 「トリガーアクション」→特定のデータベースのページが作成・更新されたら

以下の画面が表示されるので、設定をしましょう。

  • 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
    ※プランによって起動間隔は異なるので、注意してください。
  • 「データベースID」→任意で設定

「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

続いて、Notionで指定したテーブルから条件に合うレコードを取得する設定を行うため、「レコードを取得する(ID検索)」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→利用するアカウントか確認
  • 「実行アクション」→レコードを取得する(ID検索)

スクロールして、「データベースID」を設定します。

以下の画面が表示されるので、「取得したいレコードの条件」を設定しましょう。
「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」のアウトプットを使用して設定します。
アウトプットは、赤枠内の矢印をクリックすることで選択できます。
以下のように設定してください。

「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

続いて、オフィスステーションの設定を行うため、「従業員台帳の登録」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。

  • 「タイトル」→自由に変更可
  • 「オフィスステーションと連携するアカウント情報」→利用するアカウントか確認
  • 「アクション」→従業員台帳の登録

以下の画面が表示されるので、以下の項目を設定しましょう。
「レコードを取得する(ID検索)」のアウトプットを使用して、登録します。
アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすることで、選択できます。
該当するアウトプットを設定してください。
他の項目も同様に設定し、設定できたら「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

ステップ4:Notionとオフィスステーションの自動化の動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックすれば、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認してください。


今回使用したフローボットテンプレート
Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに追加する


Notionで従業員情報が登録されたらオフィスステーションに追加するフローです。

オフィスステーションを使ったその他の自動化例

1.kintoneのレコードが更新されたら、自動的にオフィスステーションに連携するフローです。
kintoneで従業員情報が更新された際に、オフィスステーションも同期できるため、手作業での手間を削減できます。
常にkintoneで従業員データが更新されたか確認する必要がなくなります。


kintoneでレコードが更新されたら、更新されたレコード情報をオフィスステーションに自動的に連携するフローボットです。

2.新入社員情報をフォーム送信したら、自動的に雇用契約書を作成・送付し、オフィスステーションに登録するフローです。
一連の流れが自動化されるため、人事担当者の負担が軽減されます。
手作業が省けるため、雇用契約書作成ミスや送信ミスなどの人的ミスを防ぎます。


3.Googleフォームに回答があったら、自動的にオフィスステーションとGoogleスプレッドシートに従業員情報を登録するフローです。
オフィスステーションとGoogle スプレッドシートに従業員情報を登録できるため、データ管理が容易になります。
Googleフォームに回答されてからフローボットが起動するため、従業員情報を事前に収集しておく必要はありません。


Googleフォームに回答があったらオフィスステーションとGoogleスプレッドシートに従業員情報を登録するフローです。

まとめ

Notionとオフィスステーションの連携により、従業員情報の管理が容易になるでしょう。
この自動化を導入することで、担当者の負担が軽減され、他の業務に専念できるでしょう。
本記事を参考にして、日々の業務に自動化を活用しましょう。

また、Yoomはノーコードで使用できるため、導入のハードルも高くありません。
このブログを参考に、Notionとオフィスステーションの連携をぜひお試しください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
m.wadazumi
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
Notion
オフィスステーション
自動
自動化
連携
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる