以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。

ステップ2:Salesforceでカスタムオブジェクトにレコードが登録または更新されたら起動するトリガーの設定
1.まず、一番上の「カスタムオブジェクトにレコードが登録または更新されたら」をクリックします。

2. タイトルは自由に設定してください。
Salesforceと連携するアカウント情報を入力します。
トリガーアクションは、「カスタムオブジェクトにレコードが登録または更新されたら」を選択します。
入力が終わったら、「次へ」をクリックします。

3. トリガーの起動間隔、カスタムオブジェクトのAPI参照名、取得するフィールド項目名、マイドメインURLを設定してください。
Salesforceの各API参照名の確認の仕方がわからない場合は、こちらを参照してください。
トリガーの起動間隔は、5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。基本的に短い設定がおすすめです。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、注意してください。
設定が完了したらテストを行い、問題がなければ保存します。

ステップ3:Google Driveにアップロードする設定
1.次は、レコードに紐づくファイルのコンテンツIDを取得するアクションを設定していきましょう。
「レコードに紐づくファイルのコンテンツIDを取得」のアイコンをクリックします。

2.Salesforceと連携するアカウント情報を入力します。
実行アクションは「レコードに紐づくファイルのコンテンツIDを取得」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックしてください。

3.マイドメインURLとレコードIDを設定してください。
レコードIDの欄をクリックすると、先ほど取得したアウトプットが表示されるので、選択してください。
設定が終わったらテストを行い、問題がなければ保存してください。

4.次は、最新のコンテンツバージョンIDを取得するアクションを設定していきましょう。

5.アクションは「最新のコンテンツバージョンIDを取得する」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックしてください。

6.マイドメインURLとコンテンツIDを設定します。
コンテンツIDは、一つ前のステップで取得したアウトプットを参照してください。
設定が終わったらテストを行い、エラーが出なければ保存してください。

7.次は、ファイルをダウンロードするアクションを設定していきます。

8.アクションは「ファイルをダウンロード」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックしてください。

9.マイドメインURLとコンテンツバージョンIDを設定します。
コンテンツバージョンIDは、先ほど取得したアウトプットを参照してください。
設定が終わったらテストを行い、問題がなければ保存してください。

10.次は、Google Driveでファイルをアップロードするアクションを設定していきます。

11.Google Driveと連携するアカウント情報を入力し、「ファイルをアップロードする」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックしてください。

12.各項目を入力していきます。
格納先のフォルダIDは必須項目です。欄をクリックすると候補が表示されるので、その中から選択してください。
入力が終わったらテストを行い、問題がなければ保存してください。

13.これで、【Salesforceでステータスが変更されたらファイルをGoogle Driveに保存する】というフローが完成しました。
ステップ4:テストと確認
設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。

Yoomのテンプレートを使えば、プログラミングの知識がなくても簡単に設定が完了します。
以下のリンクから、この便利なフローをお試しください。