日々の業務で、時間管理とタスク管理の両立に苦労していませんか? 「Togglで計測した時間記録、毎回手動でNotionに転記するのは手間がかかる…」 「Togglのタスク情報をNotionに自動で反映して、プロジェクト管理をスムーズに進めたい!」と感じている方もいるのではないでしょうか。
こんな時に便利なのがYoomを活用したデータ連携です! TogglとNotionを連携すれば、これらの課題を解決し、時間管理とプロジェクト管理の効率化が期待できます!
この記事では、TogglとNotionを連携してできることや、具体的な連携フローの作成方法をわかりやすく解説します! ぜひ、この記事を参考にして、TogglとNotionの連携を試してみてください!
とにかく早く試したい方へ
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にTogglとNotionの連携が可能です。YoomにはあらかじめTogglとNotionを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する
試してみる
■概要 「Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する」フローは、時間管理とデータ整理をシームレスに統合する業務ワークフローです。 Togglで記録した作業時間が自動的にNotionのデータベースに転送されるため、手動でのデータ入力が不要になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでの時間管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方 ・Notionを活用して業務データを一元管理しているチームリーダーの方 ・時間記録とデータベース管理を自動化し、手間を省きたいビジネスオーナーの方 ・Yoomを活用して業務ワークフローを最適化したいIT担当者の方 ■注意事項 ・Toggl、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
TogglとNotionを連携してできること
TogglとNotionのAPIを連携すれば、TogglのデータをNotionに自動的に連携することが可能です! 例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。
Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する
時間記録が自動化するため、Notionのデータベースへの入力などを省けるようになるでしょう!
Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する
試してみる
■概要 「Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する」フローは、時間管理とデータ整理をシームレスに統合する業務ワークフローです。 Togglで記録した作業時間が自動的にNotionのデータベースに転送されるため、手動でのデータ入力が不要になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでの時間管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方 ・Notionを活用して業務データを一元管理しているチームリーダーの方 ・時間記録とデータベース管理を自動化し、手間を省きたいビジネスオーナーの方 ・Yoomを活用して業務ワークフローを最適化したいIT担当者の方 ■注意事項 ・Toggl、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
Togglタスクが作成されたらNotionと自動連携してプロジェクト一覧を最新化する
Togglのデータに連動してNotionのデータベースを最新化することもできます!
Togglタスクが作成されたらNotionと自動連携してプロジェクト一覧を最新化する
試してみる
■概要 「Togglタスクが作成されたらNotionと自動連携してプロジェクト一覧を最新化する」フローは、Togglで管理しているタスクをNotionに自動的に反映させ、プロジェクト一覧を常に最新の状態に保つ業務ワークフローです。 これにより、手動でのデータ更新が不要となり、情報の一元管理が実現します。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでタスク管理を行っているが、Notionへの反映に手間を感じている方 ・プロジェクト情報を自動で更新し、チーム全体で共有したい方 ・複数のSaaSアプリを連携させて業務効率化を図りたいビジネスパーソン ・手動でのデータ入力によるミスを減らしたい管理者の方 ■注意事項 ・Toggl、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
TogglとNotionの連携フローを作ってみよう
それでは、さっそくTogglとNotionを連携したフローを作成してみましょう! Yoomを使用して、ノーコードでTogglとNotionの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのリンク からアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はTogglにコンタクトが登録されたら、Notionにデータを連携するフローボットを作成していきます! 大きく分けて、以下の手順で作成していきます。
TogglとNotionをマイアプリ連携
テンプレートをコピーする
Togglのトリガー設定とNotionのオペレーション設定
トリガーをONにして、連携フローの動作確認をする
Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する
試してみる
■概要 「Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する」フローは、時間管理とデータ整理をシームレスに統合する業務ワークフローです。 Togglで記録した作業時間が自動的にNotionのデータベースに転送されるため、手動でのデータ入力が不要になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでの時間管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方 ・Notionを活用して業務データを一元管理しているチームリーダーの方 ・時間記録とデータベース管理を自動化し、手間を省きたいビジネスオーナーの方 ・Yoomを活用して業務ワークフローを最適化したいIT担当者の方 ■注意事項 ・Toggl、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
ステップ1:TogglとNotionをマイアプリ連携
TogglとNotionをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。 最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
連携前に、Notionにデータベースを作成しておきましょう! ※今回は、以下画像のように作成しました。設定が完了すると、Togglの時間記録情報の値が入ります。
1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。 右上の検索窓に「Toggl」と入力し、検索結果からTogglを選択します。
2.表示された画面で必須項目を入力し、「追加」をクリックしてください。 TogglのAPIに関してはこちら をご確認ください。
3.続いてNotionをマイアプリ登録します。 先ほどと同様に、Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
検索窓に「Notion」と入力し、検索結果からNotionを選択します。 次の画面で、メールアドレスを入力し、「続行」をクリックします。
表示された画面で、「ページを選択する」をクリックします。
次の画面で、「アクセスを許可する」をクリックしてください。
マイアプリにTogglとNotionが表示されていれば、登録完了です。
ステップ2:テンプレートをコピーする
ここから、フローを作っていきましょう!テンプレートを利用しているので、以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する
試してみる
■概要 「Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する」フローは、時間管理とデータ整理をシームレスに統合する業務ワークフローです。 Togglで記録した作業時間が自動的にNotionのデータベースに転送されるため、手動でのデータ入力が不要になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでの時間管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方 ・Notionを活用して業務データを一元管理しているチームリーダーの方 ・時間記録とデータベース管理を自動化し、手間を省きたいビジネスオーナーの方 ・Yoomを活用して業務ワークフローを最適化したいIT担当者の方 ■注意事項 ・Toggl、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
ステップ3:Togglのトリガー設定
1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のアプリトリガー「New Time Entry 」をクリックしてください。 ※こちらの画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】Togglの新しい時間記録をNotionのデータベースに自動反映する」をクリックすると表示されます。
2.表示された画面で必須項目を入力します。トリガーアクションはそのままにして、「次へ」をクリックしましょう。
3.「Workspace ID」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
「Description」は、任意の値を入力してください。 入力を終えたら、テストを実行し、成功したら「次へ」をクリックします。
4.表示された画面で、「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。 ※表示されているアウトプット は「この値を他のオペレーションで利用することができます。」と表記があるように、次の設定でも活用できます。
ステップ4:データベースの設定
1.データベースを操作する「レコードを追加する 」をクリックしてください。
表示された画面で必須項目を入力し、「次へ」をクリックします。
「データベースID」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択するか、入力欄下の説明に従って、入力してください。
2.詳細設定を行います。 「追加するレコードの値」 の各項目は、ボックスと連動するデータを挿入していきます。 入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。 入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
ステップ5:トリガーボタンをONにして、連携フローの動作確認をする
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。
以上でTogglとNotionのデータ連携は完了です!
NotionのデータをTogglに連携したい場合
今回はTogglからNotionへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にNotionからTogglへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Notionのタスクを自動的にTogglにも作成する
Notionで作成したタスクをTogglへ追加することもできます!異なるツールの往来が減って手間が省けるでしょう!
Notionのタスクを自動的にTogglにも作成する
試してみる
■概要 「Notionのタスクを自動的にTogglにも作成する」ワークフローは、タスク管理と時間追跡をスムーズに連携させる業務ワークフローです。 このワークフローを導入することで、タスク作成時に自動的にTogglにも時間追跡が開始されるようになります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Notionでタスク管理を行っており、時間追跡をTogglで行いたい業務担当者の方 ・複数のプロジェクトを効率的に管理し、手動での時間入力に手間を感じているチームリーダーの方 ・業務効率化を図り、プロジェクト管理と時間追跡の連携を自動化したいと考えている経営者の方 ■注意事項 ・Notion、TogglのそれぞれとYoomを連携してください。 ・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
TogglやNotionのAPIを使ったその他の自動化例
TogglやNotionのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です! 例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。
Togglを使った自動化例
タスクが作成されたら、他のタスク管理ツールにも登録するなどが自動化可能です!
Togglでタスクが登録されたらTrelloにカードを追加する
試してみる
■概要 「Togglでタスクが登録されたらTrelloにカードを追加する」フローは、時間管理とプロジェクト管理をシームレスに連携させる業務ワークフローです。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Togglでの時間管理とTrelloでのタスク管理を同時に行いたい方 ・手動でのデータ入力や情報の転記に時間を取られているプロジェクトマネージャーの方 ・複数のツールを使用しているが、連携がスムーズに行えていないチームリーダーの方 ・業務効率化を図り、時間追跡とタスク管理を自動化したいと考えている経営者の方 ■注意事項 ・TogglとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
Togglで新規タスクが作成されたら、Todoistにもタスクとして登録する
試してみる
■概要 「Togglで新規タスクが作成されたら、Todoistにもタスクとして登録する」ワークフローは、Yoomを活用した効率的な業務ワークフローです。 Togglで新しいタスクを追加すると、自動的にTodoistにも同じタスクが登録されます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・TogglとTodoistを併用しているが、タスク登録に手間を感じている方 ・時間管理とタスク管理を効率化したいビジネスパーソン ・アプリ間の連携を自動化して業務改善を図りたいチームリーダー ・日常的に多くのタスクを管理しており、管理の煩雑さを軽減したい方 ・Yoomを活用して既存の業務ワークフローを強化したい企業のIT担当者 ■注意事項 ・Toggl、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
Trelloでカードが作成されたらTogglでタスクを作成する
試してみる
■概要 「Trelloでカードが作成されたらTogglでタスクを作成する」フローは、プロジェクト管理と時間管理をシームレスに連携させる業務ワークフローです。 Trelloで新しいカードを追加するだけで、その情報が自動的にTogglにタスクとして登録されるため、手動での入力作業を省けます。 Yoomを活用したこの連携ワークフローは、日常業務の負担を軽減し、より効果的なプロジェクト管理を実現します。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Trelloを使ってプロジェクト管理を行っているが、時間追跡に手間がかかっている方 ・Togglを利用しているが、タスクの登録作業を自動化したい方 ・チーム全体でプロジェクトの進行状況と時間管理を統合的に管理したいリーダー ・業務効率化を図り、手作業によるミスを減らしたい担当者 ・Yoomを活用して既存のSaaSアプリを連携させ、業務ワークフローを最適化したい方 ■注意事項 ・TrelloとTogglのそれぞれとYoomを連携してください。
Notionを使った自動化例
Notionのような自由度の高いデータベースツールは汎用性が高いため、様々なツールと連携することが可能です!
■概要 Gmailで受信したお客様からの問い合わせや注文メールの内容を、手作業でNotionのデータベースに転記していませんか。この作業は時間がかかる上に、コピー&ペーストのミスや転記漏れが発生しやすい業務の一つです。このワークフローを活用すれば、特定のGmailを受信するだけで、AIが自動で内容を解析しNotionへ追加するため、情報集約の手間を省き、正確なデータ管理を実現します。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Gmailで受信した情報をNotionで管理しており、手入力に手間を感じている方 ・メールからの情報転記ミスをなくし、データ管理の正確性を向上させたいチームの方 ・問い合わせ対応やタスク管理の初動を自動化し、コア業務に集中したい方 ■注意事項 ・Gmail、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Googleフォームに回答があったら、Notionにページを作成する
試してみる
Googleフォームに回答があったら、Notionにページを作成するフローです。
Notionでページが作成または更新されたらSlackに通知
試してみる
Notionでページが作成または更新されたら、指定のSlackチャンネルに通知します。
Notionで進捗が更新されたらChatworkに通知する
試してみる
■概要 このフローでは、Notionでタスクの進捗が変わった際に自動的にChatworkへ通知が送られるので、チーム全体が業務進捗を漏れなく把握できます。この自動化により、情報共有が迅速になり、コミュニケーションの漏れを防ぎます。 Yoomを利用すると、プログラミング不要で簡単にアプリ同士を連携することができます。 ■このテンプレートをおすすめする方 •Notionでプロジェクト管理を行っているチームリーダーの方 •Chatworkを主に使用してコミュニケーションを取っている企業の方 •業務の自動化に興味があるIT担当者の方 •リモートワークでチームの進捗管理に課題を感じている方 •リアルタイム通知でチーム全体の連携を強化できます。 ■注意事項 ・NotionとChatworkをYoomに連携させる必要があります。 ・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
Salesforceに登録されたリード情報をNotionに追加する
試してみる
■概要 「Salesforceに登録されたリード情報をNotionに追加する」ワークフローは、情報転記作業を自動化できます。 手作業で行う業務が自動化されるため、人的エラーの回避につながります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Salesforceを利用して営業活動を行っている方 ・Salesforceに登録されたリード情報を迅速にNotionに反映させたいと考えている方 ・リードの情報を手動で入力する手間を省き、スピーディに管理したいと考える方 ・Notionを普段から利用しており、一元管理を進めたい方 ・リード情報をスピーディにチームメンバーと共有する必要がある方 ・情報の抜け漏れを防ぎ、効率的に営業活動を行いたいと考える方 ■注意事項 ・SalesforceとNotionのそれぞれとYoomを連携してください。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 ・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
終わりに
今回のデータ連携により、データを手動で書き写す手間やデータの2重登録が省けるでしょう! TogglのデータをNotionへ自動で反映させることで、タスク管理がどれほど円滑になるかお分かりいただけたかと思います。これで「時間を効率的に使うタスク管理のはずなのに、タスク管理そのものに時間がかかている…」という矛盾を回避できるかもしれませんよね。
さらに、Yoomでのデータ連携は、プログラミングが不要で初心者 の方でも安心して始められます。専門的スキルがなくても直感的な操作で設定できる のが嬉しいポイントなので、この機会にチャレンジしみるのはいかがでしょうか。
無料アカウントを発行して今すぐ操作するならコチラ
TogglとNotionの連携による時間管理の効率化を体験し、日々の業務をよりスムーズに進めてみませんか? ぜひYoomに登録して、自動化の便利さを実感してください。