■概要
コラボフローで日々多くの申請を処理する中で、その後の対応タスクをTodoistで管理しているものの、手作業での登録に手間を感じていませんか。申請内容を確認し、Todoistに転記する作業は見落としや入力ミスの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、コラボフローで特定の申請が行われた際に、自動でTodoistに関連タスクを作成可能です。これにより、タスク登録の手間を省き、重要な申請への迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- コラボフローでの申請処理とTodoistでのタスク管理を両方行っている方
- 申請の見落としや対応漏れを防ぎ、タスク管理を効率化したいと考えている方
- 複数のツールを跨いだ手作業をなくし、より重要な業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- コラボフローでの申請をトリガーにTodoistへタスクが自動作成されるため、手作業での転記やタスク登録にかかる時間を削減できます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや申請内容の転記ミスを防ぎ、抜け漏れのない確実なタスク管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、コラボフローとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでコラボフローを選択し、「経路のWebhookを受信したら」というアクションを設定して、特定の申請をフロー起動のきっかけにします。
- 続いて、オペレーションでコラボフローの「申請内容の詳細を取得」アクションを設定し、トリガーとなった申請の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、前段で取得した申請情報をもとにタスクを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Todoistでタスクを作成する際、タスクのタイトルや説明欄に、コラボフローから取得した「申請タイトル」や「申請者名」などの情報を変数として自由にマッピングできます。
- タスクを追加するTodoistのプロジェクトや担当者、優先度なども任意で指定できるため、申請の種類に応じた柔軟なタスク管理が実現できます。
■注意事項
- コラボフロー、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。