■概要
コラボフローでの取引先申請が承認された後、その情報を手作業でマネーフォワード クラウド債務支払に登録する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、コラボフローでの承認をトリガーに、マネーフォワード クラウド債務支払へ取引先情報が自動で登録されます。手入力による作業負荷や登録ミスをなくし、申請から登録までの一連の業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- コラボフローで管理する取引先情報をマネーフォワード クラウド債務支払と連携したい方
- 取引先情報の登録作業における入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
- 申請・承認後の後続業務を自動化し、バックオフィス業務の効率化を推進したい方
■このテンプレートを使うメリット
- コラボフローでの承認が完了すると、自動で取引先情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システム間でデータが直接連携されるため、手作業での転記による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、コラボフローとマネーフォワード クラウド債務支払をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでコラボフローを選択し、「経路のWebhookを受信したら」を設定します。これにより、コラボフロー側で申請が承認された際にYoomへ通知が届きます。
- 続いて、オペレーションでコラボフローの「申請内容の詳細を取得」アクションを設定し、トリガーの情報をもとに具体的な申請内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでマネーフォワード クラウド債務支払の「取引先を作成」アクションを設定し、取得した申請情報を紐付けて取引先を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- マネーフォワード クラウド債務支払に取引先を作成する際、コラボフローから取得した取引先名や住所といった情報を、どの項目に登録するかを任意に設定できます。
- 取引先の登録項目には、コラボフローから取得した情報の他に、「コラボフローから連携」のような固定のテキストを設定することも可能です。
■注意事項
- コラボフローとマネーフォワード クラウド債務支払のそれぞれとYoomを連携してください。