■概要
時間管理ツールのTogglとタスク管理ツールのTodoistを併用しているものの、それぞれに同じタスク情報を手入力する作業に手間を感じていませんか。また、Google スプレッドシートでタスクリストを管理している場合、各ツールへの転記作業は入力ミスや漏れの温床にもなりがちです。
このワークフローを活用することで、Google スプレッドシートにタスク情報を追加するだけで、TogglとTodoistへ自動でタスクが作成され、面倒な手作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとTodoistを併用しており、二重入力の手間を解消したいと考えている方
- Google スプレッドシートをタスク管理のマスターとして利用しているチームや個人の方
- TogglとTodoistの連携を自動化し、タスク管理全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの一度の入力でTogglとTodoistへのタスク登録が完了するため、これまで手作業での転記にかかっていた時間を短縮できます
- 手作業が介在しないため、TogglとTodoistへのタスクの登録漏れや、内容の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防止します
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとTodoistをYoomと連携します
- トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」アクションで監視対象のシートや範囲を指定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、スプレッドシートの情報に基づいて後続の処理を実行するかどうかの条件を定義します
- オペレーションでTogglを選択し、「タスクを作成」アクションで、スプレッドシートから取得した値を引用してタスク内容を設定します
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」アクションで、同様にスプレッドシートの情報を元にタスクを作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携したいスプレッドシートのファイル、監視対象のシート、読み取りたい列の範囲を任意で設定してください
- 分岐機能では、Google スプレッドシートから取得した特定の列の値(例:ステータスが「未着手」の場合のみ実行する)を元に、処理を実行する条件を自由にカスタマイズ可能です
- Togglでタスクを作成するアクションでは、タスク名やプロジェクトなどの各フィールドに、前段のGoogle スプレッドシートから取得した値を引用して設定してください
- Todoistのタスク作成アクションでも同様に、プロジェクトやタスクのコンテンツなどの各フィールドに、Google スプレッドシートの値を引用して自由に設定できます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Toggl、TodoistのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。