■概要
ECサイト運営において、Shopifyでの注文キャンセルが発生するたびに、Google スプレッドシートで管理している注文リストを都度手作業で更新するのは手間ではないでしょうか。この作業は単純ですが、対応漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Shopifyで注文ステータスがキャンセルに変更されると、自動でGoogle スプレッドシートの情報が更新されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとGoogle スプレッドシートで注文管理を行っているEC担当者の方
- 注文キャンセル時のステータス更新を手作業で行い、非効率だと感じている方
- 手作業による更新ミスをなくし、正確な注文・在庫管理を実現したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの注文ステータス変更をトリガーに、自動でGoogle スプレッドシートの情報が更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業で発生しがちな更新漏れや入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が更新されたら(Webhook)」を設定し、キャンセルの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、取得した情報から注文IDなどの必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、抽出したデータをもとに該当する注文情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でテキストからデータを抽出する際に、Shopifyから取得した情報の中からどの項目を抽出するかを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートでレコードを更新するアクションで、対象となるスプレッドシートのIDと、更新したい情報が記載されているタブ名を任意で設定してください。
■注意事項
- ShopifyとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- ShopifyのWebhook設定において、イベントは「注文キャンセル」を選択ください。