■概要
LINE公式アカウントを通じた注文や予約受付後、その内容をスマレジに手作業で登録する業務は、手間がかかり入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用することで、LINE公式アカウントで特定のメッセージを受信した際に、AIが内容を解析しスマレジに取引情報を自動で登録します。これにより、手作業による登録業務の負担を軽減し、より迅速で正確な対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE公式アカウントでの顧客対応とスマレジへの情報入力を手作業で行っている方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスや登録漏れなどの課題を解消したい方
- 店舗運営における定型業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE公式アカウントにメッセージが届くとスマレジに自動で取引登録されるため、手入力にかかる時間を短縮できます。
- AIによるテキスト抽出と自動登録により、手作業で発生しがちな転記ミスや項目漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE公式アカウントとスマレジをYoomと連携します。
- トリガーでLINE公式アカウントを選択し、「ユーザーからメッセージを受けとったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードを含むメッセージのみ後続の処理に進むよう設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、メッセージ本文から商品名や数量などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでスマレジの「取引を登録」を設定し、抽出した情報を紐付けて取引を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、LINE公式アカウントで受信したメッセージ内容を利用し、後続のオペレーションを起動させる条件を任意で設定できます。
- AI機能によるテキスト抽出では、LINE公式アカウントのメッセージ内容から抽出したい項目(商品名、数量など)を自由にカスタマイズ可能です。
- スマレジへの取引登録では、前段で取得した情報に加えて、契約IDなどの項目も任意で設定し登録することが可能です。
■注意事項
・LINE公式アカウント、スマレジのそれぞれとYoomを連携してください。
・スマレジのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6435753
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。