■概要
Webサイトの記事作成などで、フォームに入力された内容を都度WordPressに手作業でコピー&ペーストしていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Yoomで作成したフォームが送信されるだけで、内容が自動でWordPressに反映されるため、コンテンツの投稿プロセスを円滑にし、作業負担を軽減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた内容を手作業でWordPressへ投稿しているWebサイト担当者の方
- メディアサイトを運営しており、記事作成から投稿までのフローを効率化したいと考えている方
- 外部ライターからの寄稿などを、ミスなくスピーディーにWordPressへ反映させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると自動でWordPressへの投稿が完了するため、コピー&ペーストなどの手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力内容の間違いやカテゴリー設定の漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。このフォームにはWordPressに投稿したい項目(タイトル、本文など)を設定しておきます。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、トリガーのフォームで受け取った情報を各項目に紐付けて投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのフォームトリガー機能では、WordPressに投稿したい内容に合わせて、記事タイトルや本文、著者名といった質問項目を自由に作成してください。
- WordPressの新規投稿アクションでは、タイトルや本文の他に、カテゴリーやタグ、スラッグなどを任意で設定したり、投稿ステータスを「公開」や「下書き」から選択したりすることが可能です。
■注意事項