■概要
楽楽明細で帳票を発行した後、楽楽販売に手作業で情報を転記する業務に手間を感じていませんか。この作業は単純ですが、件数が多いと時間がかかり、入力ミスも発生しがちです。このワークフローを活用することで、楽楽明細と楽楽販売の連携を自動化し、特定の帳票が発行された際に、自動で楽楽販売へレコードを登録できます。これにより、手作業による負担やヒューマンエラーを減らし、業務の正確性と効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- 楽楽明細と楽楽販売を併用し、二重入力の手間を解消したい経理や営業事務の方
- 二つのシステム間のデータ連携を自動化し、業務フロー全体を効率化したい方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、情報の正確性を担保したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 楽楽明細での帳票発行をトリガーに、楽楽販売へのレコード登録が自動で行われるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、楽楽明細と楽楽販売をYoomに連携します
- 次に、トリガーで楽楽明細を選択し、「帳票が発行されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した帳票情報が特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションで楽楽販売の「レコードを登録する」アクションを設定し、楽楽明細から取得した情報をもとにレコードを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、楽楽明細から取得した帳票情報(取引先名や金額など)を利用して、後続のオペレーションを実行する条件を自由に設定可能です
- 楽楽販売にレコードを登録する際、固定値のほか、前段のトリガーで取得した情報を変数として、任意の項目にマッピングできます
■注意事項
- 楽楽明細、楽楽販売のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。