■概要
会計ソフトや業務管理ツールとして便利なLexware Officeですが、新しく商品情報を登録した際に、その都度Slackなどのチャットツールで関係部署に共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Lexware OfficeのAPI連携を活用することで、商品が作成された際に自動でSlackへ通知を送ることが可能です。手作業による共有の手間や情報伝達の漏れを防ぎ、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Lexware Officeでの商品登録後、手作業で関係者への共有を行っている方
- Lexware OfficeのAPIを活用した連携で、情報共有の自動化を実現したい方
- 新商品の情報を迅速かつ正確にチーム全体へ周知させたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Lexware Officeで商品を作成するだけで自動で通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手動での共有作業がなくなることで、通知の送り忘れや宛先の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報伝達を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Lexware OfficeとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLexware Officeを選択し、「商品が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定して、作成された商品の情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「メッセージを送る」アクションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は自由にカスタマイズできます。固定の文章だけでなく、トリガーで取得したLexware Officeの商品名や価格といった動的な情報を変数として埋め込むこともできます。
■注意事項
- Lexware Office、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。