■概要
Shopifyで新しい顧客情報が登録されるたびに、手動でGoogle Driveに専用フォルダを作成する作業は手間がかかる上に、作成漏れなどのミスも起こりがちではないでしょうか。特に、特定の条件を持つ顧客ごとに管理を分けたい場合には、その確認と対応に多くの時間を要します。このワークフローを活用すれば、Shopifyで特定の条件に合致する顧客情報が作成された際に、Google Driveへ自動でフォルダを作成し、こうした顧客管理に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとGoogle Driveを連携させ、顧客ごとの情報管理を効率化したいEC担当者の方
- 手作業でのフォルダ作成に時間がかかっており、定型業務を自動化したいと考えている方
- 顧客情報に応じたフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで条件に合う顧客が作成されると自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのフォルダ作成による作成漏れや、顧客名の入力間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとGoogle DriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「顧客情報が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「フォルダを作成する」アクションを設定し、顧客ごとのフォルダを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyから取得した顧客情報をもとに、フォルダ作成の対象とする条件を分岐機能で任意に設定してください。(例:特定のタグが付与された顧客のみを対象とするなど)
- Google Driveでフォルダを作成する際に、どの親フォルダ配下に作成するかを任意のフォルダIDで設定してください
■注意事項
- Shopify、Google DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。