■概要
Lemon Squeezyで新しいサブスクリプションが作成されるたびに、手動で情報を確認しSlackでチームに共有する作業は手間ではありませんか?こうした定型的な情報共有は自動化したい業務の一つです。
このワークフローを活用すれば、Lemon Squeezyでサブスクリプションが作成された際に、指定したSlackチャンネルへ自動で通知できます。手作業による通知の遅れや共有漏れを防ぎ、チーム全体で迅速に情報を把握することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Lemon Squeezyで管理するサブスクリプション情報をチームで迅速に共有したい方
- Slackを活用して、顧客のアクションをリアルタイムで把握したいマーケティングやCS担当者の方
- Lemon SqueezyとSlackの手動連携による通知の遅延や入力ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Lemon Squeezyでのサブスクリプション作成を自動で検知しSlackに通知するため、手作業での情報共有にかかる時間を短縮できます。
- 手作業による通知の遅延や伝達漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Lemon SqueezyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLemon Squeezyを選択し、「Subscriptionが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をメッセージとして送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Lemon Squeezyのトリガー設定では、通知の対象としたいStore IDを任意で設定してください。
- Slackへの通知設定では、通知先のチャンネルを任意で指定できるほか、メッセージ本文に固定のテキストを入力したり、Lemon Squeezyから取得した顧客名やプラン名などの情報を変数として埋め込んだりすることが可能です。
■注意事項
- Lemon Squeezy、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。