■概要
Lemon Squeezyで発生する日々の注文データ管理に、手間がかかると感じていませんか?データを手作業で集計したり、Lemon Squeezy apiを利用したくても開発リソースがないといった課題は少なくありません。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールで自動的にLemon Squeezyの注文リストを取得し、Google スプレッドシートに記録できます。手作業によるデータ転記の手間を省き、正確な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Lemon Squeezyの注文データを手作業でスプレッドシートに転記している方
- Lemon Squeezy apiの活用を検討しているが、開発なしで実現したい方
- 定期的なデータ集計業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的に自動で注文リストを取得するため、これまで手作業で行っていたデータ集計や転記の時間を削減できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるコピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Lemon SqueezyとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」フローが起動するように設定します。
- 続いて、オペレーションでLemon Squeezyの「Get Order List」アクションを設定し、注文リストを取得します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した注文データを指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートでレコードを追加するアクションを設定する際に、データを追加したいスプレッドシートのIDとシート名を任意で設定してください。
- トリガーで設定するスケジュールは、日次や週次、月次など、業務に合わせて自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Lemon Squeezy、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。