■概要
Timelyで新しいタスクが作成された際、関係者への共有のために都度Slackへ通知する作業は、手間がかかる上に通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Timelyでタスクが作成されると、自動で指定のSlackチャンネルへ通知を送信します。TimelyとSlackを連携させることで、タスクの発生をチームへリアルタイムに共有し、迅速な対応を促すことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Timelyでタスク管理を行い、Slackでチームのコミュニケーションをしている方
- Timelyのタスク作成を手作業でSlackに通知しており、手間を感じている方
- TimelyとSlackを連携させ、タスク共有の抜け漏れをなくしたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Timelyでタスクが作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、手作業での通知にかかっていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます
- 手動での通知作業がなくなることで、通知の遅延や共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、TimelyとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTimelyを選択し、「Task Created」のアクションを設定します。これにより、Timelyで新しいタスクが作成されるとフローが起動します
- 続けて、オペレーションでTimelyの「Search Task」アクションを設定し、トリガーをきっかけに作成されたタスクの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したタスク情報を指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Timelyとの連携設定では、ご利用の環境に応じたAccount IDやSecret Tokenを任意で設定してください
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定できます。また、通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、前のステップで取得したタスク名などの情報を変数として埋め込むことで、より詳細な通知内容にカスタマイズすることが可能です
■注意事項
- Timely、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。