■概要
スマレジに新しい商品情報を登録するたび、在庫管理や商品マスタとして利用しているGoogle スプレッドシートにも手作業で転記していませんか?こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、スマレジの商品情報をGoogle スプレッドシートと自動で連携させることができ、手作業による更新作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- スマレジの商品登録と、Google スプレッドシートへの転記作業に手間を感じている方
- 手作業によるスマレジからの商品情報連携で発生する、入力ミスをなくしたい方
- 店舗の商品管理業務を自動化し、より効率的な運営体制を構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スマレジに商品が登録されると、自動でGoogle スプレッドシートへ情報が追記されるため、これまで手作業で行っていたデータ連携の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、商品コードや価格などの入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとスマレジをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスマレジを選択し、「商品情報が登録されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定して、スマレジから取得した商品情報を指定のシートに追記します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートでレコードを追加するアクションを設定する際に、追記対象のスプレッドシートIDとシート名(タブ名)を任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- スマレジ、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。