■概要
Microsoft Excelで管理している入荷情報を、毎日スマレジに手入力する作業は手間がかかり、入力ミスが発生する可能性もあるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、指定した時間にMicrosoft Excelから情報を自動で取得し、スマレジへの入荷情報を自動で登録できます。日々の繰り返し作業を効率化し、店舗運営など本来注力すべきコア業務に時間を活用できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Excelとスマレジを併用し、入荷情報の登録を手作業で行っている方
- スマレジへの入荷処理を自動化して、入力ミスや作業時間を削減したいと考えている方
- 毎日の定型業務を効率化し、店舗運営や他のコア業務に集中したい店舗責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動で入荷登録が実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、他の業務に充てることが可能です。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、数量の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとスマレジをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを取得する」アクションを設定し、入荷情報が記載されたファイルやシートを指定します。
- 次に、オペレーションで「繰り返す」アクションを設定し、取得した入荷情報を1件ずつ処理できるようにします。
- 繰り返し処理の中で、スマレジの「入荷情報を登録」アクションを設定し、Excelから取得した商品コードや数量などの情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了したレコードに目印をつけます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーに設定しているスケジュール機能では、フローボットを起動させたい日時(毎日、毎週、特定の日時など)を業務に合わせて自由に設定できます。
- スマレジの「入荷情報を登録する」オペレーションでは、Microsoft Excelから取得したどの情報を、スマレジのどの項目(商品、数量など)に登録するかを柔軟に設定可能です。
■注意事項
- Microsoft Excel、スマレジのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。