■概要
Webマーケティングにおいて、定期的なGoogle 検索でのSEO調査は欠かせない業務ですが、手作業での繰り返しは手間がかかり、他の業務を圧迫することもあるのではないでしょうか。また、手作業による調査では抜け漏れや記録ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでGoogle 検索を自動実行し、そのSEO調査結果をGoogle スプレッドシートに記録できるため、こうした定型業務の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google 検索を活用した手作業でのSEO調査に時間的な課題を感じているWebマーケターの方
- 自社サイトや競合サイトの検索順位を定点観測し、データとして蓄積したいSEO担当者の方
- SEO調査の業務を自動化し、より戦略的な分析や施策立案に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づきSEO調査が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、他のコア業務に集中できます。
- 手作業による検索漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確性の高いデータを継続的に蓄積することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google 検索とGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- オペレーションで、Google スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、調査対象のキーワードリストを取得します。
- 次に、繰り返し機能を利用し、取得したキーワードごとに後続の処理を実行するよう設定します。
- 繰り返しの処理内で、Google 検索の「検索結果を取得」アクションを設定します。
- 次に、AI機能の「テキスト生成」アクションなどを利用して、取得した情報を要約・整形します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、整形した調査結果を指定のセルに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートに検索結果を記録する際、どの列にどの情報を出力するかは任意で設定が可能です。
- 設定項目には固定の値を入力するだけでなく、Google 検索で取得した検索結果など、前のステップで得た情報を変数として埋め込み、記録することもできます。
■注意事項
- Google検索、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。