■概要
Shopifyで新しい商品を登録するたびに、商品画像を準備する作業に手間がかかっていませんか?特に、多くの商品を扱うECサイトでは、画像作成や管理が大きな負担になることもあります。
このワークフローを活用すれば、Shopifyへの商品登録をトリガーに、OpenAIが自動で画像を生成し、その結果を指定のGoogle スプレッドシートに記録するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの商品登録と画像作成を手作業で行っており、効率化したいEC担当者の方
- Shopifyの運用で、商品画像の生成を自動化したい方
- 商品画像の作成コストや管理の手間を削減し、コア業務に集中したいストアオーナーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyへの商品登録を起点に画像生成から記録までが自動化されるため、これまで手作業で対応していた時間を短縮できます
- 生成された画像のURLや関連情報が自動でGoogle スプレッドシートに集約されるため、情報管理が容易になり、確認漏れなどを防げます
■フローボットの流れ
- はじめに、Shopify、OpenAI、Google スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでOpenAIの「テキストから画像を生成する」アクションを設定し、Shopifyから取得した商品情報を基に画像を生成します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、商品情報と生成された画像のURLなどを指定のシートに記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OpenAIの画像生成アクションでは、プロンプト(指示文)を自由にカスタマイズできます。Shopifyから取得した商品名などの情報を変数としてプロンプトに含めることで、商品に合わせた画像を生成することが可能です
- Google スプレッドシートへの記録アクションでは、出力先のスプレッドシートやシート、書き込む列などを任意で設定できます。既存の商品管理シートなど、用途に応じた場所に情報を記録してください
■注意事項
- Shopify、OpenAI、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
- ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。